- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 1937年 は削除されています。
[[栄光のアメリカ合衆国軍水上艦隊]]
*停滞か前兆か [#u49dae71]
本人の意思は周りの人間が考えているほど複雑ではなかった。
しかし、その真意を知ったところで中々理解する事は難しかっただろう。
案外物事とは単純なものである。
#contents
**行く先は何処に [#f168a6c0]
&ref(1.png);
ルーズヴェルトの目的ははっきりしていたが、だからと言って無理な行動を取るほど愚か者でもなかった。
彼が繰り返し訴え続けた主張の甲斐もあってか
合衆国国民は次第に自分達を取り巻く環境に目を向け始めた。
その時彼らの目に映ったものは果たして。
**見た目と中身 [#ze42a2b0]
&ref(2.png);
大統領閣下。
現在わが国が産業分野において世界最高クラスの技術力を持っている事はほぼ間違いないでしょう。
現時点での最良と言える行動は来るべき戦いに備え、より一層の工業の拡充を図る事。
簡単に言ってしまえば技術開発部門に関しては方針変更は不要、と言う訳です。
**彼らにとっての利益 [#r61dc833]
&ref(3.png);
「連邦政府は昨年に引き続きフィラデルフィアを始めとする東海岸地区の工業力強化を中心として・・・」
ったく。
聞いたか?また東海岸優遇だよ。
俺達中部の人間はとことんまで割を食ってるな。
なぁ、一緒にニューヨークに移らないか?
こんな辺鄙な田舎町に居るより数倍マシだろ。
それに、どうせ職も無いんだ。
**歴史の流れ [#q4f1d9ce]
1月23日
&ref(7.png);
初期型戦車の開発が終了。
戦場破壊ドクトリンに着手。
ようやくドクトリン系に手を出し始めました。
国粋派は共和派を一気に抜いて侵攻するも分断されちゃってます。
1月26日
&ref(9.png);
なにやら窮地に陥って・・
2月4日
基本型軽巡洋艦が終了し初期型野砲に着手。
暇ー。
2月27日
&ref(15.png);
発展型工作機械がようやく完成!
1年ちょっと掛かりました。
代わりに初期型対戦車砲の開発を開始。
2月29日
&ref(17.png);
国粋派がかなりの頑張りを見せています。
もしかしてこのまま一気に勝利なんて事もありうるかも。
3月1日
&ref(18.png);
余剰を利用してワシントンD.C.にもう一つ。
3月4日
&ref(21.png);
かなり押し込んでます。
いけいけフランコ、頑張れフランコ。
3月11日
&ref(23.png);
先進的建設技術が完成し、基本型騎兵師団を開始。
あとは計算機さえ終われば長時間組は終了です。
3月28日
&ref(28.png);
国粋派は北部を完全に制圧。
アルバセテを陥落させ分断した上でついに共和派の首都マドリードを占領しました。
ヴァレンシアへ遷都した共和派の運命やいかに。
3月29日
&ref(29.png);
そんな事を書いた直後にヴァレンシアが陥落。
ニューヨークに工場が一つ完成し基礎ICは289へ。
余剰を利用してニューヨークへさらにもう一つ生産を開始。
4月9日
&ref(31.png);
国粋派と貿易開始。
&ref(32.png);
直後にバリャドリド陥落。
きっとわが国の資源が使われて・・いるはずは無いですが。
4月26日
初期型野砲が完成し作戦的破壊ドクトリンの研究を開始。
良くみればアインシュタインがもう直ぐ研究を終える模様。
4月27日
&ref(34.png);
国粋派は中部もほぼ完全に制圧。
もはや共和派の運命は風前の灯です。
4月28日
&ref(35.png);
その日のワシントンは異様なまでの熱気に溢れ、そしてルーズヴェルトは笑いの衝動を堪えるのに忙しかった。
国民は正義の戦争を望んでいる。
そして、その世論は今や数万人が参加する大規模なデモが発生するまでに膨れ上がっているのだ!
つい去年までアメリカは他国に背を向け全く関心を表さなかった。
それが一年で急激な変化を遂げる。
自分の思惑通りに。
世界の海を埋め尽くす合衆国艦隊、もはや妄想とは言い切れない。
これで笑わずして何時笑うというのか。
演壇の方を向けばコーデル・ハルが丁度ドイツの脅威を訴える演説を終え大喝采を浴びている。
車椅子姿を大衆にさらすのは本当ならば避けたいところだが私が出ずして誰が出る。
さぁ、そろそろだ。
4月30日
ようやく改良型計算機の開発が終了しましたー。
アインシュタイン博士には引き続き基本型暗号作成機研究をやってもらいます。
それにしても年代が違うと凄い時間が掛かるんですね・・。
他の研究が次々に終了していく最中凄い遅さ。
もう懲りました、次からは気をつけないと。
5月4日
&ref(37.png);
どうやら今日は政変日和のようです。
貿易交渉にしてもそうですが来る日には本当にたくさん集中しますね。
5月7日
戦場破壊ドクトリンが完成したので基本型近接航空支援機の開発を開始しました。
5月9日
&ref(391.PNG);
日本・ドイツ・イタリアの三国が防共協定に調印した模様。
そして
&ref(39.png);
ついにスペイン共和派は全てのVPプロヴィンスを喪失しました。
5月14日
&ref(40.png);
1937年5月14日、スペイン共和派は国粋派に併合されスペイン内戦はここに終結。
国粋派は見事スペインを統一する事に成功しました。
&ref(無題.PNG);
一時ここまで勢力を拡大しそのまま勝利するかと思われた共和派は
&ref(41.png);
その後国粋派の猛烈な反撃により各戦線で敗退を続け、最終的に完全に敗北しました。
あの状態からの逆転は見ていて結構凄いかも、と思いました。
これでスペイン内戦戦況中継は終わりですね。
5月16日
&ref(51.png);
スペイン元首がフランコになり、首都がマドリードへ移動。
内戦期間は大体10ヶ月くらいでしょうか。
5月19日
初期型対戦車砲が終了したので遅延戦術ドクトリンの研究を開始。
アメリカの技術開発陣は凄いけれど陸戦ドクトリン系は少し苦手です。
5月21日
イタリア、ドイツの義勇兵たちが凱旋帰国。
ソビエト無残。
6月2日
&ref(54.png);
盧溝橋事件が発生し、大日本帝国と満州国が国民党・シャンシー・広西軍閥・共産党と戦争状態に突入。
日本に黄河渡れない病が発生するのかどうかが目下最大の関心事です・・。
6月17日、20日
&ref(58.png);
改良が終了し次第余剰ICを使って工場を増設しました。
どのタイミングで工場生産を止めるかが問題ですねー。
6月28日
&ref(60.png);
国民党がシャンシーを併合。
さよならシャンシー。
7月1日
国民党がソ連からの支援を受け取った模様。
日本は結構頑張ってます。
7月11日
基本が滝へ医師団・・もとい基本型騎兵師団が完成したので半自動車化騎兵師団の研究を開始しました。
7月20日
基本型暗号作成機が完成。
後方地域車両修理工場を始めます。
研究開発の方はとても順調です。
7月21日
&ref(64.png);
ビットマン法の選択肢が出現。
蒋ちゃんのことなんか支援してあげません、とばかりに否決しようと思ったら。
なんと一ポイント孤立主義へ移動するらしい。
仕方ないので可決してあげました。
7月22日
日本は着々戦果を拡張中なり。
8月1日
作戦的破壊ドクトリンが終了したので急降下爆撃ドクトリンを開始です。
研究以外にやる事の無い日々が続いてる。
8月16日
&ref(69.png);
内陸部への工場疎開が発生。
蒋ちゃんの頭は正常らしい。
8月19日
&ref(70.png);
確認してみるとあっという間に日本が黄河を横断してました。
どうやら渡れない病の欠片も無い様子。
それとリエンユンカンにも上陸してます。
8月29日
&ref(71.png);
蒙古国が成立しました。
同時に国民党などに宣戦布告。
9月3日
&ref(73.png);
ちゃっかり領土を拡張する毛ちゃん。
9月13日
基本型近接航空支援機が完成したので基本型迎撃機の研究を始めました。
9月22日
&ref(77.png);
そしてあっさり日本に取られる毛ちゃん。
10月5日
後方地域車両修理工場が完成。
基本型石油精製の研究を開始、1937年分の技術も殆ど無くなってきました。
そして、
&ref(85.png);
持つべき者はイギリスですねー。
10月16日
日本が凄いスピードで侵攻しています。
半自動車化騎兵師団が完成したので初期型山岳師団の研究を開始。
その内中国辺りの戦いで活躍してくれるかな、と思いつつ。
10月20日
&ref(83.png);
マンチェスターなどの6個の工場が完成。
基礎ICは295になりました。
更に5つ工場の生産を開始したので最終的に基礎ICは305になる予定です。
もうそろそろ工場はいいかなぁ、なんて考え出したので今後は余剰分は消費財などに回していくつもりです。
艦艇とかの生産はアメリカが本気を出してからにしようと思ってるんですがどうなんでしょうか?
11月6日
急降下爆撃ドクトリンが完成したので基本型護衛戦闘機の開発を開始です。
11月28日
&ref(88.png);
どうやらどうしても石油が欲しいらしい日本、凄いレート・・。
&ref(89.png);
労働力が1000に到達。
だから別に何って訳でもないんですが記念に。
12月1日
&ref(90.png);
南京に迫る日本。
12月9日
&ref(91.png);
懲りない毛ちゃん。
果たしてこのまま無事に済むのか!?
12月14日
&ref(92.png);
日本が上海に上陸しちゃってます。
なんかこの帝国陸軍勢いが凄い。
12月17日
パネイ号事件発生で国民不満度が上昇したのでスライダーをちょっと調整しました。
12月18日
遅延戦術ドクトリンが終了したので基本型デシメートル波早期警戒レーダー基地の研究を開始。
1937年の研究はこれで終了です。
なんとか最初のミスでの遅れを取り戻せましたー。
12月20日
工場が一つ完成したので余剰分を改良と消費財に割り振り。
12月25日
&ref(98.png);
共産党要塞の一つ、イエンアンを日本に取られて一気にピンチに陥る毛ちゃん。
**地球の歴史がまた一ページ [#yb40145f]
そんなこんなで二年目が終わりました。
1937年もまた研究開発と日本観察で終わりを告げてしまって。
もう暫くはこんな状態が続くでしょうね。
一刻も早く平和補正が解除される事を期待しつつ一区切り!