• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 1942年 は削除されています。

[[栄光のアメリカ合衆国軍水上艦隊]]

*旧大陸の解放 [#u49dae71]
このスレッジハンマー作戦の成功をもって我が国は本格的に戦争に突入するだろう。
やがて我々人類は地球を抜け出し、最後の開拓地たる宇宙へと拡散する。
その為にも一つに纏まらねばならん。
分散し内紛を繰り返す現状では宇宙開発など夢のまた夢だからな。
私は本作戦の成功を確信している。
・・・自由と民主主義、そして我ら人類の為に!!

#contents

**再び [#we449258]

&ref(ハー.PNG); 再びこんにちは。

&ref(ルー.PNG); さて、いつの間にか書き方を変えておいてまた変え更に変える事になってしまった。

&ref(ハー.PNG); まるで早口言葉ですね。

&ref(ルー.PNG); そう、ゲームで起こった事を淡々と描いているだけのAARが果たして面白いのか疑問と言わざるを得ないのだ。

&ref(ハー.PNG); 正直に言ってしまうと。このままでは小説になってしまいそうだから変えるだけなんですけどね。

&ref(ルー.PNG); 某スレでもこれだけ真面目とか言われてたからな。

&ref(ハー.PNG); 叩かれもしない代わりに殆ど話題にすら出ない。これが端的にこのAARの影の薄さを表しているような気がします。

&ref(ルー.PNG); とにかく、少なくとも小説にしてしまうよりは参考になるだろうという事で再び形式を変更。

&ref(ハー.PNG); 何事も無かったかのようにお楽しみください。

**状況説明 [#pfa2d0a3]

&ref(ハー.PNG); それではいつも通り年頭の報告を。

&ref(ルー.PNG); ああ、頼む。

&ref(ハー.PNG); と言っても今回の場合はより重要な事があります。手短に済ませましょう。

&ref(4.png);

&ref(ハー.PNG); まず外交面はこのように。スライダーは例年通り介入主義に一つ。これで僅かな隙があれば宣戦布告が可能になりました。

&ref(ルー.PNG); 不満が蓄積する事も無く、な。我が国民も大分伊達と酔狂に染まってきたじゃないか。

&ref(ハー.PNG); 以前なら考えられぬ事ですね。それと、来年以降はどうしますか?

&ref(ルー.PNG); そうだな・・。いや、現時点では決めかねる。その時になったら考えよう。

&ref(ハー.PNG); わかりました。それでは次に。

&ref(9.png);

&ref(ハー.PNG); 生産部門はこのように。大して代わり映えもしませんが。

&ref(ルー.PNG); 艦艇群の生産が終わってからじゃないとどちらにせよ動かしようが無いからな。

&ref(ハー.PNG); あと4ヶ月です。待ちましょう。

&ref(27.png);

&ref(ハー.PNG); 研究はこのような感じです。昨年の終わりに決めたとおりに今年は航空、特に近接航空支援周りの整備を進めます。

&ref(ルー.PNG); 宜しい。それでは早速お待ちかねのアレに入ろうか。

**第二次暇潰し作戦 [#o974e446]

&ref(ハー.PNG); 既にスレッジハンマー作戦の準備は完了しています。

&ref(7.png);

&ref(ハー.PNG); 動員する八個戦闘艦隊及び第一、第二輸送艦隊。

&ref(14.png);

&ref(ハー.PNG); 上陸用兵力の第一から第十九軍と騎兵総軍は攻勢準備を終えいつでも動けます。

&ref(ルー.PNG); よし、それでは陸戦部隊を輸送艦に詰め込み次第全艦抜錨。状況を開始。

&ref(ハー.PNG); ところでなぜ我々が軍人のような仕事を?そもそもどうやって情報の共有をしているのですか。

&ref(ルー.PNG); 細かいところは諸々の人々がやっているのだ。情報については・・・まぁ色んなオーバーテクノロジーをだな。

&ref(ハー.PNG); わかりました。無理やり納得しておきましょう。この先考え続けたら気が滅入ります。

&ref(15.png);

&ref(ハー.PNG); どうやら因縁のドイツ潜水艦隊と一戦を交えたようですね。

&ref(17.png);

&ref(ルー.PNG); しかも9個中8個沈めてるじゃないか。それもこの前と同じ連中だ。流石ロマンの分かる海軍。

&ref(ハー.PNG); 我々も1個輸送隊と第10軍を失いました。とは言ってもそれほど大きな損害ではありません。作戦の大勢に変化は無いでしょう。

&ref(ハー.PNG); 26日、艦砲射撃の援護を受けつつ強襲上陸を開始。現在の戦況は。

&ref(24.png);

&ref(ルー.PNG); 空挺相手に何日掛かってるんだ・・・。

&ref(ハー.PNG); ちなみにこれは上陸3日目のものです。

&ref(ルー.PNG); まぁもう少しすれば押し切れるだろう。

&ref(28.png);

&ref(ハー.PNG); 5日目、押し切れません。しかも敵が増えました。

&ref(ルー.PNG); げぇっハンガリー軍!

&ref(ハー.PNG); なんですかその妙な反応は。

&ref(ルー.PNG); 気にするな。それより勝てるのか?大分指揮統制が下がってるが。

&ref(ハー.PNG); 恐らく何とかなるでしょう。

&ref(ルー.PNG); それにしても幾ら強襲上陸戦と言っても19vs2でこうも時間が掛かるとは・・・。

&ref(ハー.PNG); ペナルティですよ。こちらは19/1、相手は2/18、殆どの部隊は効率1%とかで戦ってます。

&ref(ルー.PNG); 経験を積ませる為に態々少将のみで構成したのが裏目に出たか。

&ref(ハー.PNG); 次の教訓としましょう。それと海戦が二度ほど発生し重巡洋艦1、駆逐隊1を撃破しました。

&ref(ルー.PNG); 海上では鉄壁なんだがな。そう言えば我が軍にミュラーとか言う少将が居なかったか?

&ref(ハー.PNG); さぁ。存じませんね。

&ref(ルー.PNG); そうか。

&ref(33.png);

&ref(ハー.PNG); 2月6日。攻撃開始11日目にしてようやく上陸できた様子です。

&ref(ルー.PNG); 長かった、余りにも・・・・長かった。

&ref(ハー.PNG); そんな台詞は戦争後にでも言ってください。また、再び海戦が発生。今度は軽巡洋艦1と駆逐隊1を仕留めました。

&ref(ルー.PNG); すんばらしい。それと上陸した連中は休息の後ポータダウンに侵攻させてくれ。

&ref(ハー.PNG); わかりました。

&ref(47.png);

&ref(ハー.PNG); 17日、攻撃を開始。敵二個師団を殲滅しつつポータダウンの占領に成功しました。

&ref(ルー.PNG); スレッジハンマー作戦見事に成功、と言ったところだな。

&ref(ハー.PNG); 一部誤算があったもののほぼ予定通りに進んで何よりです。

&ref(ルー.PNG); それで、港は使えそうか?

&ref(ハー.PNG); 残念ながら母港とするには規模が小さいようです。しかし寄港させる分には十分でしょうから問題はありません。

&ref(ルー.PNG); わかった。さて、また暫く暇になるのだな。

&ref(ハー.PNG); どちらにせよ次の作戦行動は大分先になるでしょう。航空戦力の拡充を急がなければなりませんから。気長に待ちましょうか。


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS