• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Exile へ行く。

[[アイルランド交響曲 -An Irish Symphony-]] に戻ります
1942-43年 "[[A Moment Lost]]" に戻ります

#contents
#clear

** "Exile" -1944年 [#qc552b03]

*** これまでのあらすじ [#aa8a9fbe]

 1936年。
 エール(アイルランド)与党、フィアナ・フォールの党首たるイーモン・デ・ヴァレラが
 国の舵取りをはじめてから、既に5年の月日が流れていた。
 700年にわたってエールを支配し、隷属させ続けていた大英帝国の軛より遂に脱しはしたものの、
 長きに渡る反英活動、内戦により国土は荒み、産業は衰え、若者は腹をすかせ、そして英国の再侵攻に怯えていた。
   
 その状況を打開すべく、デ・ヴァレラは禁じ手ともいえる手に打って出た。
 かつて自ら率先して牙を剥いた「仇敵」、大英帝国と手を結んだのである。
 アドルフ・ヒットラーの歪んだ欲望の悉くを受け入れ、かりそめの平和を維持することでよしとする
 ボールドウィン、チェンバレンの姿勢を懸念してやまないチャーチル元植民地相は、
 自らの手で独立を認めた、かつての植民地の長からの密約を受け入れる。
 大英帝国の既存の利権を維持したまま、アルスター6州を引き渡すのと引き換えに、来るべきドイツとの戦争において
 アイルランドに中立の維持と「消極的な」連合国への協力を約束させたのである。
 
 おおよそ1年間の「偽りの同盟関係」で得た大量の技術(青写真)の力もあり、エールの工業力は飛躍的な進歩を遂げた。
 エールは軍備の一切を放棄し、国防に金を回さない代わりに工業化と近代化に全力を注ぎ、
 わずか7年でおおよそ国力を4倍にまで伸張させたのである。
 街角から失業者は消え、貿易港は眠ることを知らず、ダブリンの商取引街は世界中の言語で溢れかえっていた。
 
 だが1943年末、思わぬ事態がエールに襲いかかっていた。
 輸入に頼っていた工業資源の一つ、希少資源が絶望的に不足し始めていたのである。
 幸い備蓄は豊富に貯めこまれていたものの、有力な供給国であったベルギーは国土をドイツに占領され、
 オランダにいたっては植民地の大半すらをも日本に奪われていた。
 悪いことにアメリカ、イギリスも希少資源は不足傾向にあり、貿易で賄うにも限界が見えている。
 独ソ戦のまっただなかということもあってソ連からの輸入も見込めず、フランスとの取引も先行きは暗い…
 
 「このままでは、エールは破産するしかない……」
 エール政府は、ここに重要な決断を迫られることとなった───
 敵は銃で倒す。 

*** ティーシャクの股くぐり [#z3fc5157]

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……というわけでして、我がアイルランド((国外では「エール」とは言わないのです。))は貴国の産出資源と、
我が国の第一次産業、および第二次産業製品との交換貿易をお願いしたいのです。
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
はぁ、そらまた結構なことで、よろしおすなぁ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
貴国においては、希少資源を日産''12〜13''ほど生産されていると伺っております。
そのうち10を、我が国で買い取らせていただきます。
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
まぁまぁ、ええ話やおまへんか。
聞けば旦さん、希少資源で困ったはるそうやないですか。
辛い目にあったはる方を見過ごしたりできまへん、お力になれることやったら言うておくれやす。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ありがとうございます。
レートにつきましてですが、先日ブラジルと結びました貿易協定より高めに設定しまして、
''1:1''での交換、すなわち''物資10に対し希少資源10''でお願いしたいと思います。
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
''旦さん、冗談が面白うて、かないませんなぁ。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
は?
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
''安すぎますがな。''
言いたないことですけど、あてらもおまんま食うていかなあきまへんさかいに、
そんなんで売りはりましたら、飢えて死んでしまいますがな。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
飢えて……
ですが、しかし!
このレートは、世界的な相場価格をはるかに上回って……
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
いややったら勿論ええですよ?
べぇつに、旦さんとこ以外にも、買いたいて言わはるお客はんは大勢おりますよってに。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そんな、このレートで「安すぎる」などと言われては……
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
旦さんとこのアイルランドも、20年ばかり前に内戦やらはったんどしたなぁ。
うっとこもなぁ、国粋派と共和派とで、えらい内戦やりましたばっかりですねん。
町中あちこち、まぁだいぶっとりますさかいに、臭ぅてかないまへんわ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
(嘘をつけよ、7年も前だろうが……)
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
それもなぁ、旦さんとこみたく、助けてくれる国なんてどこもあらしまへん。
グラン・ブレターナ((Gran Bretaña = スペイン語で『大英帝国』))もフランシア((Francia = スペイン語で『フランス』))もアメリカも、見事に見捨てはりましてん。
あてら、世界の孤児もええとこだすねん。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
(ドイツやイタリアが兵隊よこしてたじゃねえか!)
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
あてらなぁ、''旦さんとこと違いまして''、なんも恵まれとりませんねん。
スペインはスペインの力だけで、生きていかなあきまへんのです。
せやさかいなぁ、あんまり買い叩かはって、スペインのこと苛めんといて欲しいんですわ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それでは、どうあってもこのレートで希少資源を売る気は無いと───
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
''番頭はーん。''
#clear

#ref(ケイポ.png,left,around)
はーい。
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
''アイルランドはんがお帰りやで、お見送りしたってやー。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ちょっ!
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
帰らはるのと違いますの?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そんなことは一言も申しておりませんよ!
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
嫌やわぁ、旦さんなんでそんなにスペインのこと苛めはりますの?
そんな値段で売れるわけおまへんやないですの。
せやから、''あんな値段''しか提示しはらんのやし、帰らはるんやろうと思いましたのに。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……わかりました、もう少しだけ出させていただきます。
希少資源''10''に対し、物資''13''、''1:1.3''のレートでは……
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
そんな怖い顔せんと、''ぶぶパエリヤ''でもどないどすか?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''物資15''、''1:1.5''なら……
#clear

#ref(ケイポ.png,left,around)
カウディージョ((Caudillo de España = フランシスコ・フランコに対する敬称。『スペインのリーダー』という意味。))、表にお車ご用意いたしましたー。
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
番頭はん、気ぃきくわぁ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
わかりました……
ならば……では……これで、どうか……!
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
あらあらあら、こないにくれはるんですか。嬉しいわぁ。
これだけもらえたら、あてら飢え死にせんとすみますわぁ。
見とくなはれ番頭はん、アイルランドはんからええものいただきましたで。
#clear

#ref(ケイポ.png,left,around)
これはご丁寧に、ありがとうございますえ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……
#clear

#ref(フランコ.png,left,around)
今後とも、旦さんとことは末永く、宜しくやっていきたいものですわなぁ。
ほな、お約束の物資、楽しみに待ってますえ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
…………
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(40){''(足元見やがって…………!)''};
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1944フランコ許すまじ.png,,,,"下衆野郎め");

&BR;

*** 上半期はなんということもなく [#pb098dd0]

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
1944年になりました。
現在、スライダーは基本的にタカ派に振っております。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
兵隊もおらんのにタカ派というのもなんだがなぁ。
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
でもまぁ、タカ派っていいこと尽くめですからね。
ハト派に振ってるAARって、何かありましたっけ?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
さて、ティーシャクは今スペインに外交交渉に出向いてて不在ですので、私らで進めるとしますか。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
毎度の如くですが、表の見方につきましては、下記をご参照ください。
#clear

&BR;

|yyyy/MM/dd|その日にあった出来事|
|BGCOLOR(#CC3333):COLOR(#FFFFFF):赤い背景に白字|我が国(エール/アイルランド)で起こった&color(#CC3333){重要な出来事};|
|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):黒い背景に白字|我が国(エール/アイルランド)で''工場が完成''|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):青い背景に白字|我が国(エール/アイルランド)で&color(#3300CC){技術研究が完了};|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):緑の背景に白字|他国、もしくは我が国で&color(#009966){何らかのイベント};が発生|
|BGCOLOR(#FFCCCC):桃の背景に黒字|''ちょっと特筆すべき出来事''|

&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
1944年の出来事ランキングの発表だよ〜!
&size(24){''カウント〜ダウン!''};
#clear

|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1944/01/09|ゴールウェーで工場が完成。|
|BGCOLOR(#CC3333):COLOR(#FFFFFF):1944/01/16|第2輸送隊が完成。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1944/01/30|オーグリー・ナ・ヘレーンが研究中の''『基本型野砲』''に、''偶然による発見。研究の奇跡的な大躍進''が発生。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1944/02/06|P・A・マルケイヒーが''『制空権ドクトリン』''を開発。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1944/02/09|オーグリー・ナ・ヘレーンが''『基本型野砲』''を開発。|

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''『紅茶のシミ』''から、わずか10日後に開発終了かね。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ほとんど終わりかけてたんですよ、この研究。
なんだか損した気分ですね。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
それよりコスグレーヴ卿、待望の''軍備再建''がはじまってますよ!
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19440104_遂に兵器の生産を開始.png,,,,"兵器生産");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
別に嬉しかないよ、''輸送艦''じゃないか。
空船作ってどうしようってんだ、ティーシャクは。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
歩兵を積んで、どこかに運ぶ予定でもあるんじゃないですか?
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
あんまり期待はしとらん。
空船とか旧型戦車とかいっぱい作って、ササナに差し出して、
''代わりにトリニダート・トバゴを買う''、とかやりそうじゃないか?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
うわー、なんかありそうだ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
再軍備なぁ、私が生きておる間には無理なんじゃないか、という気すらしてきたぞ、最近。
#clear

&BR;

|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1944/03/05|コークで工場が完成。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1944/03/29|ESBが''『豆戦車』''を開発。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1944/04/05|ダブリン造船所が''『第一次世界大戦型駆逐艦』''を開発。|
|BGCOLOR(#FFCCCC):1944/04/19|ドイツで''Hitler Commits Suicide''が発生。|

&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
え?
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19440419_Der Untergang.png,,,,"ヒトラー -最期の12日間-");

&BR;

#ref(アイケン.png,left,around)
''え?''
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19440420_頑張れクロジク.png,,,,"ヒトラー死後の政権図");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
&size(32){''えええええ!?''};
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ソ連軍の攻勢によりベルリンが陥落、同日ドイツ第三帝国のヒトラー総統は自決……!
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
まだオーバーロード作戦も起きとらんというのに、何たる早さだ!
ソ連め、一体いつの間に……!
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
尚、ドイツは未だ継戦状態にあります。
ベルリンからエッセンに遷都し、抵抗を続ける気のようですね。
放火やら略奪やら婦女暴行やらで、今頃は地獄絵図なんだろうなぁ、ベルリン……
#clear

|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1944/06/11|ベルファストで工場が完成。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1944/06/29|ダブリン造船所が''『初期型空母』''を開発。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1943/07/24|スロヴァキアが陥落。そういえば、ドイツはクロアチアを作らなかったんだな。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1944/07/26|オーグリー・ナ・ヘレーンが''『基本型海兵師団』''を開発。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1943/07/27|ハンガリーが裏切ったかなんかで、ドイツがハンガリーを併合。SMEPか何かのイベントみたいね。|

&BR;

#ref(マッケンティー.png,left,around)
輸送艦がじゃんじゃん出来てますね。
今のところ、輸送艦だけで5ユニットそろってます。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
輸送艦''だけしかない''、というのは笑うべきか泣くべきか。
本当に島を買うのに使うのだろうかなぁ。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
''海兵隊の研究''はしてるんですけど、肝心の兵隊は作ってませんからねぇ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……ただいま。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ああ、ティーシャク、お帰りなさい。
貿易交渉はうまくいきましたか?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ああ……うまくいきましたよ。
この上もなく、ね。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
そりゃ何よりだ。
そうそう、ティーシャクがおらん間に工場がいくつか完成してな、''基礎IC''がまた伸びたぞ。
それで、今年の頭にな。
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
そうでした、このことを案内するのをすっかり忘れてました。
本年1月9日、ゴールウェーにて工場が完成いたしましたことで!
''我が国の基礎ICは、40を突破いたしました!''
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19440111_ライン×3.png,,,,"さんぼんめ!");

&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
イェーイ、ヒューヒュー!
ドンドンパフパフ!
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
遂にライン3本だぞ、3本!
もう貧乏国だの、泡沫国家だのとは誰も呼べんだろう、''最早オランダやベルギーを超えてしまった''現状では!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……。
これで……また……希少資源が……!
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
ティーシャク、どうした、何をそんなに暗い顔をしておるんだ?
君が推し進めた工業化路線が見事に結実しとるんだぞ、もっと喜んだらどうだ。
いやいや、君に政権の座から追われた時は恨んだもんだが、今やもう脱帽するしかないぞ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ああ……すいません。
悪いんですが、またちょっと出かけてきますので、後を宜しくお願いします。
フランスから希少資源を、物資とバーターで交換してこないと。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
なんだなんだ、忙しいな。
やたらいっぱい作っている輸送艦の件とか、いろいろ聞きたいことがあるんだがな。
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
ああそうだ、先日''『基本型海兵師団』''の研究が終わりましたので、今は''『初期型戦車』''を研究してますよ。
以前、連合国から貰った青写真のある技術から、優先して研究を進めています。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……''『基本型海兵師団』''の研究が終わったって?。
……''『基本型海兵師団』''の研究が終わったって?
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
ええ、つい先日。
何かご不明な点でも?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''……よし……!''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そういうことであれば、マッケンティー軍需相。
その''『基本型海兵師団』''を、''3ライン2連続、計6個師団生産しておいてください''。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
&size(32){''何だとォッ!?''};
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
''ぐ、軍備再建!?''
し、し、しかと承りました!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それと、もう暫くしたら工場の連続生産が終了し、ICに浮きが出るはずです。
そのICで''山岳師団を3個師団''作りますので、''『基本型山岳師団』''を研究する用意をしておいてください。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
&size(24){''キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!''};
再軍備じゃ! いよいよ再軍備じゃ!
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
このマッケンティー、あわせて承りましたッ!
お帰りの際には、再建なった国防力をお目にかけてくれましょうぞ!
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
そこのAD、もうカンペなんかうっちゃっちまえ!
海兵隊が組織されたら、初代師団長はおまえだからな!
#clear

#ref(コステロ.png,left,around)
([[ウィンドミル:http://www.youtube.com/watch?v=D6cMQ0UwEKI&mode=related&search=]])
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
いやめでたい! まったくめでたい、ようやく国防力が蘇る日が来たか!
ではティーシャク、いってらっし……って、もうおらん。
まぁよいわよいわ、諸君、祝い酒といこう、つきあえ!
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
''ゴチになります!''
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
参謀総長、貴方は飲まれないので?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ん? ああ、すぐに行きますよ。
先に行っていてください。
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
そうですか、じゃあお先に。
#clear

&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
(……違う)
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
(歩兵でも、守備隊でも、民兵でもなく、
 ティーシャクの指示は''『海兵隊』''だった……
 人口増加率''+0.07/d''の我が国が、わざわざ自国の防衛の為に、労働力''15''を消費する''海兵隊''を……!?)
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
''……違う!''
''これは……国防力なんかじゃない!''
#clear

&BR;
&BR;

*** そして波乱は訪れた [#od244bf3]

#ref(モールバラ公.png,left,around)
貴国の我が国、および連合国に対する厚誼に関しては、感謝の言葉もありません。
それに、こと現状に至っては、対独中立姿勢も最早意味を持たないでしょう。
''もう終わりですよ、ナチスは。''
#clear

#ref(モールバラ公.png,left,around)
ただ、それを踏まえても、今のご発言は真意を疑わざるを得ませんな。
我が国の立場は、5年前と何ら変わるところはありませんのに、何を好き好んで火中の栗を拾われるのですかな?
もっとも、私の立場は少々変化して、宰相なんてものをやってはおりますが。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
いえいえ、私の申し上げたことに嘘、偽りはありませんよ。
我が国は既に''IC40を超え''、中堅国家の仲間入りをし、世界に対して一定の責任を負うべき立場になっております。
あのような目に遭っている友邦・オランダの苦境を見て見ぬふりをするにも、限度があります。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1944和蘭.png,,,,"キューバのあたりだよ");

&BR;

#ref(モールバラ公.png,left,around)
一定の責任とおっしゃられましたかな?
しかし、私の記憶違いでなければ、貴方のお国には「責任の行使能力」が。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ええ、現状ではそれは否定いたしません。
しかしながら、すでに我が国では軍備再建のため、行動に移っております。
来年の夏までには、インド洋への展開も可能でしょう。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それに正直に申し上げて、ドイツとの戦争が片付きそうな今なればこそ、早く''対日戦を終わらせたい''と思っておいでのはず。
ドイツを片付けた後は、''次の相手はあそことお考えなのでしょう?''
あの''巨熊''に立ち向かうには、国力を日本如きの為に咲いている余裕は無い……違いますかな。
#clear

#ref(モールバラ公.png,left,around)
これはこれは、首相は物事がよく見えておいででいらっしゃる。
アイルランド人についてまわる風評を、お一人で蹴散らしてしまいそうな勢いですな。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''敵が増えないのはありがたい。''
''味方が増えるなら尚更ありがたい。''
とりあえず、これは否定のしようもないこと……そのはずですよ、首相閣下。
#clear

#ref(モールバラ公.png,left,around)
……わかりました。もはや問いただしますまい……
……わかりました。もはや疑いますまい……
本気、なのですな。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
本気です。
このうえもなく、本気です。
#clear

#ref(モールバラ公.png,left,around)
国民を納得させられますかな。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ドール・エレンへの根回しは、私が責任を持って。
国民の理解を勝ち取るには、マスコミを使うつもりでおります。
#clear

#ref(モールバラ公.png,left,around)
……結構です。
''我が大英帝国は、貴国アイルランドの復帰を歓迎いたします。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''微力を尽くします。''
#clear

&BR;
&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……。
#clear

&BR;
&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
仕方ないじゃないか。
だって……もう……
#clear

&BR;
&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ほかに……手なんて……
なかったんだ……
#clear

&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;

&BR;

CENTER:&ref(19440801_正午に再加入.png,,,,"正午に再加入");

&BR;

CENTER:&ref(1944連合再加入.png,,,,"中立の終わり");

&BR;
&BR;

&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); というわけで、5年間の沈黙、中立、そして工場建設に邁進した日々に別れを告げ……

&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); 今再び連合国に身を投じ、そして戦争への道に乗り出したアイルランドの1944年(上半期)は過ぎていったのでした。

*** 蛇足 [#be1f2dc2]


#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ティーシャクがまだ帰ってこないので、今回の蛇足は私がホストを務めます。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
うむ。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ときに閣下、このAARの中の人は、ほかのどのAARを''ライバル視しているか''、ご存知ですか?
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
いや、知らんな。
工業化一辺倒ということなら[[ベネズエラ 〜妄想の世紀〜]]、中小国の征服記なら[[フンの大帝国を再び・・・]]あたりか?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
それがですね、[[コロンビアのAAR:http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%A5%B3%A5%ED%A5%F3%A5%D3%A5%A2%A4%CEAAR]]なんだそうで・
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
旧AARのほうか。
しかしまた、なんでそこなんだ?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
原因は[[このページ:http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%A1%DA%C1%F6%A4%EC%A1%DB%A5%B3%A5%ED%A5%F3%A5%D3%A5%A2%A4%CEAAR%A1%A1%A4%BD%A4%CE2%A1%DA%A5%E1%A5%ED%A5%B9%A1%DB]]だそうです。
#clear

&br;

|&ref(プマレホ.png,nolink,);クククッ・・・|
|36年に11だったICが、7年で40に・・・!|
|高度経済成長など、問題にならぬ・・・!|
|まさに歴史的偉業・・・快挙・・・・・!|

&br;

#ref(バックリー.png,left,around)
IC40なら、我がエールも今年頭に達成したではないか。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
そこがまさに問題でして。
コロンビアは初期''IC11''、エールはチートを使って''IC15''。
しかも''自由経済派''というアドバンテージを持っていながら、IC40への到達は、コロンビアより''半年近く遅かった''のです。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
これの現実を見て、中の人は
『ああ、俺はなんてICの配分が下手なんだ! 無駄な貿易を切らずにいたから、こんなことに!』
と、それは大層嘆いたそうです。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
言われてみれば、コロンビアの人のSSを見ると、資源備蓄量がどれもこれも1000だの2000だの、だな。
ギリギリまでICを切り詰め、物資と消費財生産を切り詰め、工場建設に回したかが察せられるな。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
そこへ行くと、アイルランドの中の人は、無駄に3万だの5万だの、資源溜め込んでますから。
そりゃICも圧迫されますよ。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
しかもコロンビアの人は、航空関係のドクトリン開発も進め、南米統一まで果たしてるし……
まさに中小国AARの鑑だな。よし、もう一度改めて読み直すか。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
というわけで、やたら反省してばっかりの蛇足でした。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
太宰治が出てくるところは何回読んでも笑えるなぁ。
アイルランドの中の人、このセンスも盗めよ。
#clear

&BR;

1945年 [[Long Long Journey]]に進みます

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS