• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lazy Days へ行く。

[[アイルランド交響曲 -An Irish Symphony-]] に戻ります
1939年 "[[Fairytale]]" に戻ります

#contents
#clear

** "Lazy Days" -1940-41年 [#l9a32c2d]

*** 昨年末のまとめ [#da1b4d59]

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
昨年末、ドイツがポーランドに侵攻したところでページを区切ってしまいました。
9月以降、何があったかざっと解説してもらえますか。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
まずはポーランド戦線です。
ポーランドは一月半の間抵抗を続けましたが、力量差は歴然としており、遭えなく全土占領。
10月13日、ポーランドはドイツに併合されております。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
また、ポーランド領よりカーゾン線以東、旧ロシア帝国領がドイツよりソビエトに譲渡されております。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
なるほど、ポーランド侵攻の黙認に対する見返りはそれでしたか。
……ところで、[[森:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A3%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6]]で何かあったりしませんでしたか?
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
いえ、IRA情報部は特にそういった情報は入手しておりません。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
HoI2には、何でこのイベント無いんでしょうかね?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
南京はあるんですけどねぇ。
報告を続けます。11月22日、我が国で大規模ストライキが発生しました。
これにより、''物資備蓄量''、および''国民不満度''に影響が出ております。
#clear

&BR;

#ref(19391122_大規模ストライキ.png);

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
実質ICに影響が出なかったのが不幸中の幸いですね……
これ、原因はなんだったんです?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
『中立国であるにも関わらず、英国向け軍需物資の生産を続けること』への抗議、
それと『軍需物資を生産することによって生じる、潜在的な危険への手当』の要求だそうです。
労使側であるハーランド・アンド・ウルフ社が危険手当の支払いを約束することで決着したようですね。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
アイツ((&ref(ベティ.png); ベティ・シンクレア レーニン主義者 情報相候補))の差し金だな、こりゃ。
ろくでもないババァだ。
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
続きまして、大変明るいニュースです。
11月29日、年始にスライダーを自由経済派に動かしたことが功を奏し、
スライゴーに建設中だった4基目の工場が予定を1月以上早めて完成いたしました。
この工場の完成に伴いまして……
#clear

&BR;

#ref(19391209_研究ライン×2.png);

&BR;

#ref(マッケンティー.png,left,around)
&size(24){''基礎ICが20に到達!''};
&size(24){''研究ラインが2本に増えましてございます!''};
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(40){''よっしゃァ来たオラァ!''};
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
&size(40){''しゃラ来たオるラコルァ!''};
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''ラインが2本に増える瞬間を見るのは、何度見てもたまらん!''
&size(40){''これだから中小国プレイはやめられん!''};
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
増えた研究ラインですが、ティーシャクからの事前のご指示通り、
トリニティ・カレッジ((ダブリン大学。中の人が追加したオリジナル技術スタッフです。))に''『大規模戦闘計画ドクトリン』''を研究させております。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
なにっ、''軍事関連技術''ではないか!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そうそう、言い忘れてましたよコスグレーヴ卿。
増えた2本目のラインですが、こちらは''軍事技術専門''でいきますので。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
&size(40){''[[いかすぜOK!:http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/9873/Y013989]]''};
#clear

&BR;
&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
12月1日、ルーマニアが枢軸同盟に加入いたしました。
即日、英仏を中心とした連合国との交戦状態に突入しております。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
いよいよ世界大戦ですね。
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
12月16日、ゴールウェーの第2工場が完成。
基礎ICは''21''となっております。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
結構です、どうもありがとう。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
それでティーシャク、今年からはどうする予定なのかね?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
決まってるじゃありませんか、''延々と工場建設''ですよ。
世界大戦? 知りませんな、我が国は中立国ですゆえ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
やっぱりか……
一応、国防のことも忘れんでくれよ……
#clear

*** 40.1〜40.12 [#d3700ab9]

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
さて、いよいよ本当にすることがありません。
工場建設、貿易、研究開発、そんだけです。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
というわけで、途中経過をダラダラ書くのもリソースの無駄。
''一気にザーッと飛ばしてまいりましょう。''
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
身も蓋も無い物言いだなぁ……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
あ、ちなみにスライダーは''自由経済''に振りました。
これで振り切ったかな? そしたら次は''タカ派''に振らなきゃ。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
さて、こちらの年表の見方ですが、
百聞一見ですので、サンプルにてご確認ください。
#clear

&BR;
&BR;

|yyyy/MM/dd|その日にあった出来事|
|BGCOLOR(#CC3333):COLOR(#FFFFFF):赤い背景に白字|我が国(エール/アイルランド)で起こった&color(#CC3333){重要な出来事};|
|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):黒い背景に白字|我が国(エール/アイルランド)で''工場が完成''|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):青い背景に白字|我が国(エール/アイルランド)で&color(#3300CC){技術研究が完了};|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):緑の背景に白字|他国、もしくは我が国で&color(#009966){何らかのイベント};が発生|
|BGCOLOR(#FFCCCC):桃の背景に黒字|''ちょっと特筆すべき出来事''|

&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それではいってみましょう、まずは1940年から!
&size(24){''カウント〜ダウン!''};
#clear

&BR;
&BR;

|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/02/02|我が国で大規模な反戦デモが発生。|

&BR;
&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
いきなりか!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ま、特に問題は無いでしょう。
ポーランドへの独立保障で動いた分がチャラになっただけです。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
関係ないですけど、表のヘッダー位置とか、大きさのピクセルやパーセンテージ指定をしたいですね。
こうやって注釈入れるたびに、表の大きさがずれるのは美しくないです。
#clear

&BR;
&BR;

|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1940/03/25|トリニティ・カレッジが''『大規模戦闘計画ドクトリン』''を開発。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/05/02|作戦「黄の場合」が発動、ドイツを盟主とする枢軸同盟がオランダ・ベルギー・ルクセンブルグに侵攻。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/05/11|ルクセンブルグが陥落。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/05/23|オランダ本土が陥落。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/06/04|ソ連を盟主とする共産主義諸国がラトヴィア、エストニアに侵攻。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/06/05|枢軸国と結んでいた、全ての商取引の打ち切り完了。物資で資金を貰ってました。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/06/08|イタリアがアルバニアに''今更''侵攻。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1940/06/10|ESBが''『組立実験』''を開発。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/06/11|ベルギー本土が陥落。|
|BGCOLOR(#FFCCCC):1940/06/12|''イタリアが枢軸同盟に参加。''|

&BR;
&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''なんというヘタリア的なヘタリア……''
''アルバニア如きを攻めるだけでわざわざドイツの力を借りてしまった''
''この腰抜け国家は間違いなくイタリア''
#clear

&BR;
&BR;

|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/06/14|ユーゴスラビアが枢軸協定の調印を破棄、枢軸諸国はユーゴ侵攻の準備を始める。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/06/18|ラトヴィアが陥落。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1940/06/24|オーグリー・ナ・ヘレーン((アイルランド国防軍。中の人が追加したオリジナル技術スタッフです。))が''『初期型海兵師団』''を開発。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/07/04|エストニアが陥落。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/07/07|ソ連を盟主とする共産主義諸国がリトアニアに侵攻。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/07/19|リトアニアが陥落。バルト3国全滅。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/07/20|ヴィシー・フランスが成立。仏領インドシナは日本へ。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/08/20|日独伊三国同盟が結ばれる。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/09/08|ハンガリーが枢軸に加入。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/09/08|ルーマニアがトランシルヴァニア、コンスタンツァを喪失。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1940/09/23|トリニティ・カレッジが''『大対戦型病院システム』''を開発。|
|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1940/10/07|スライゴーで工場が完成。|
|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1940/10/23|ゴールウェーで工場が完成。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1940/10/30|レノックス化学会社が''『農業化学』''を開発。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/11/06|合衆国大統領選挙にて、フランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領が再選。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1940/11/10|英国のネヴィル・チェンバレン首相が死去。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1940/11/19|オーグリー・ナ・ヘレーンが''『初期型野砲''』を開発。|
|BGCOLOR(#FFCCCC):1940/11/28|''満州国が陥落。中国国民党に併合される。''|

&BR;
&BR;

#ref(1940満州併合.png);

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
うおっ、何だこれは!
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
中国戦線なんて気にも留めてませんでしたが、大変な激動があったようですね。
数の暴力の前に屈したのでしょうか?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
もしかしたら、国民党軍が満州を滅ぼすのを見たのはこれが初めてかも知れません。
#clear

&BR;
&BR;

|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1940/12/20|ダブリンで工場が完成。|

&BR;
&BR;

#ref(マッケンティー.png,left,around)
このダブリンの工場は、資源輸送船の生産を止めて、そのICを回して建設したものでしたね。
物資生産が赤字になってましたが、ここの完成で一息つけそうです。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
結局、あの30%で作ってた輸送船は完成せずじまいだったな。
なんだかもったいない話だ。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
……とまぁ、1940年は大体こんな感じです。
続いては1941年、と言いたいところなのですが。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
作者が眠くて、もう限界だそうです。
続きはまた明日ということで、どうぞご了承くださいませ〜。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
頑張ったんだが、眠気には勝てんということか。
でもなぁ、こうやって頑張ったときに限って、戦績がサーバーに反映されてなくて、
せっかく取った''連続殺傷リボン''とか''タイタン脱出バッジ''とかが消えてたりするんだよ。
せっかく取った''連続殺傷リボン''とか''タイタン脱出ピン''とかが消えてたりするんだよ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
いや、逆にアワードバグが起きてて、何もしてないのにアンロックが増えたりもしますよ?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
何のゲームの話ですか。
#clear

*** 41.1〜41.12 [#v56abaa7]

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
はい、続きです。
ヨーロッパはドイツの物と化しましたが、エールには関係ありません。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
続いては41年1月から41年12月までの主な出来事だよ〜!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(24){''カウント〜ダウン!''};
#clear

&BR;
&BR;

|BGCOLOR(#FFCCCC):1941/01/06|''日本で突然の政権交代劇。''|

&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
日本で政権交代があったようですね。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
満州を失った責任を取って、内閣総辞職、というところでしょうか。
元々、満州を「日本の生命線」とし、領有を推し進めたのは陸軍でした。
それを踏まえれば、陸軍主導の内閣、例えば東條内閣などの成立は考えにくいですね。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
すると米内光政、近衛文麿あたりが後継の首相でしょうか。
さて、誰になりましたかね。
#clear

&BR;

#ref(19410106_赤い日本.png);

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
#clear

&BR;

#ref(19410106_赤い日本02.png);

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(24){''  _, ._''};
&size(24){'' (;゚ Д゚) …?!''};
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
参謀総長の''[[李垠:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E5%9E%A0]]''というのは誰だ?
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
AARの中の人が追加した、オリジナル参謀総長だそうです。
''林田博嗣''ってのが誰だか分からなくて、気持ち悪くて変えちゃったんだそうです。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
中の人、日本の閣僚候補をいろいろいじってるようですね。
[[中島知久平:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E7%9F%A5%E4%B9%85%E5%B9%B3]]が36年から登場してたり、社会民主派の内務大臣として[[市川房江:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E6%88%BF%E6%9E%9D]](47年登場)を追加したり、エトセトラ。
#clear

&BR;
&BR;

|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/01/30|ギリシアでメタクサスが''アッー!''|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/02/22|スペインで、亡命した元国王が逝去。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/03/02|作戦「マリタの場合」が発動、ドイツを盟主とする枢軸同盟がユーゴスラビア、ギリシアに侵攻。両国は同日連合国に加入。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/03/02|アルバニアが陥落。すげぇよヘタリア、''アルバニアの制圧に9ヶ月もかけやがった!''|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/03/08|ベルギーが我が国との貿易協定を''6つまとめて''解消。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/04/02|アメリカが対日石油禁輸措置に踏み切る。赤くても駄目なのか。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/04/04|作戦「ヴェーゼル演習」が発動、ドイツを盟主とする枢軸同盟がデンマーク、ノルウェーに侵攻。両国とも同日連合国に加入。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/04/04|デンマークが降伏。アイスランド、グリーンランドがアメリカ領になる。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1941/04/13|P・A・マルケイヒーが''『艦隊補助空母ドクトリン』''を開発。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/04/15|イラクが連合国を離脱。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/04/15|イラクが枢軸同盟に加入、連合国に対し宣戦布告。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/05/22|ユーゴスラビアが陥落。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/06/08|ギリシアが陥落。|
|BGCOLOR(#FFCCCC):1941/06/12|''日本が中国国民党に対し、降伏。韓国が独立する。''|

&BR;
&BR;

#ref(19410612_陰る太陽.png);

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
あーあ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
結局駄目だったか。
思い切った左派への転換も、状況の打開にはならなかったな。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そりゃあまぁ、[[柱谷:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B1%E8%B0%B7%E5%B9%B8%E4%B8%80]]でも駄目だったものが、トップ指揮未経験の[[美濃部:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%BF%83%E9%83%A8%E7%9B%B4%E5%BD%A6]]でうまくいく訳ないのといっしょですよ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
&size(32){''頼むから分かる例えをしようよ。''};
#clear

&BR;
&BR;

|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1941/06/20|エア・リンガスが''『発展型計算機』''を開発。どんな民航だよ。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/07/10|エクアドルがペルーにイキトスを割譲。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/07/11|イラクが陥落。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/07/17|シリア、レバノンが枢軸同盟に加入。両国は同日連合国に対し宣戦布告。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/07/23|作戦「バルバロッサ」が発動、ドイツを盟主とする枢軸同盟がソビエト連邦に侵攻。史実より更に一月遅れ。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/07/26|アメリカより対ソレンドリースの第一陣が到着。|
|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1941/07/30|スライゴーで工場が完成。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1941/08/03|我が国に''理論的大躍進 - 秘密兵器''が発生。コンピューター関係です。|
|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1941/08/15|ゴールウェーで工場が完成。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/08/15|レバノンが陥落。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/08/22|ペルシアが枢軸同盟に加入。同国は同日連合国に対し宣戦布告。イギリス嫌われすぎ。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/08/25|シリアが陥落。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1941/08/28|オーグリー・ナ・ヘレーンが''『基本型固定式対空砲』''を開発。|
|BGCOLOR(#FFCCCC):1941/09/13|''我が国の首都で軍事パレードが催される。''|

&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
……。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
我が国には今、一兵も居ないんだが……
''何がパレードをしたんだ?''
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
軍楽隊だけ残ってた、とか……
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
それもショボいですよ、なんか。
[[自爆テロ:http://www007.upp.so-net.ne.jp/roines/play/postal2/postal2_02.html]]に遭いそうですし。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
脳内補完が難しいなぁ、これ……
ある意味バグですよね。「陸上兵力を持っていることが必要」みたいなトリガーが無きゃ駄目でしょう。
#clear

&BR;
&BR;

#ref(マッケンティー.png,left,around)
そういえば、''理論的大躍進''が起こりましたね。
#clear

&BR;

#ref(19410803_基本型電子コンピュータ.png);

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
なるべく優先的に研究するとしましょう、ライン数の少ない我が国に''研究+5.0%''は魅力的です。
#clear

&BR;
&BR;

|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/09/14|ペルシアが枢軸同盟を離脱。同国は同日連合国との間で和平を締結。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/09/17|大英帝国にあの”ルドルフ・ヘス氏”来たる!|
|BGCOLOR(#000033):COLOR(#FFFFFF):1941/10/08|ダブリンで工場が完成。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1941/11/15|オーグリー・ナ・ヘレーンが''『初期型歩兵師団』''を開発。|
|BGCOLOR(#3300CC):COLOR(#FFFFFF):1941/11/20|トリニティ・カレッジが''『大規模強襲ドクトリン』''を開発。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/11/22|イタリアがアフリカにおける全領土を喪失。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/11/22|中国国民党がシャムと停戦。つーか、何でまだしてなかったんだ? 親分はとっくに降参したぞ?|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/12/02|ソ連で''『大祖国戦争』''が発生。なんだこの文章は。|
|BGCOLOR(#CC3333):COLOR(#FFFFFF):1941/12/11|我が国で選挙が執り行われ、''現政権がそのまま維持''とあいなった。史実でも長期政権だしね。|
|BGCOLOR(#009966):COLOR(#FFFFFF):1941/12/12|エルンスト・ウーデット 暁に死す!|
|BGCOLOR(#FFCCCC):1941/12/16|''一流の科学者が我が国に亡命。''|

&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
手土産の青写真は何でしたっけ。
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
何でしたっけ、覚えてないんですよ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
これだ、これ。
#clear

&BR;

#ref(19411216_渡りに船.png);

&BR;

#ref(マッケンティー.png,left,around)
あー、そうそう、これでしたこれでした。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
こういうのがあるから、SSは撮り忘れちゃいかんというのだ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
フヒヒwwwwサーセンwwwwwww
#clear

&BR;
&BR;
&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ひとまず、41年はこんなところですか。
工場がいいペースで増えてってますね。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それがねぇ、資源を南アフリカから大量に輸入してるんだけど、これの効率が一気に悪くなってねぇ。
昨日まで黒字だった資源の増減量が、突然一日あたり-10とかになりだしたんで、
慌てて緊急輸入したりする事態にもなってるんですよねぇ。
#clear

&BR;

#ref(1941緊急輸入.png);

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
黒字ならいいだろうに、まったく酷い貧乏性だな。
昨日今日HoI2始めた訳じゃないんだから、いい加減物資生産の切り詰め方を学んだらどうなんだ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
現状の備蓄量なら、''3年はもつ''んですからねぇ。
本当に慌てるのは、資源が無くなりそうになった時にとっておくべきでしょう。
#clear

&BR;
&BR;
&BR;

#ref(バックリー.png,left,around)
'''この時、ティーシャクが何気なく発した一言……'''
'''『本当に慌てるとき』がすぐそこまでやってきている事に、神ならぬ身の彼らは'''
'''誰一人気ぢゅくよしはなっかったの、だ、だった……'''
#clear

&BR;
&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そこのナレーション、今''噛んだろ!''
だっせぇ!&size(24){''超だせぇ!''};
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
うるさいな! ごちゃごちゃ言ってないでワシにも''出番をよこせよ!''
だいたいなんだお前、「登場人物は3人で十分」とか言っておきながらアイケンだのマッケンティーだの増やしやがって、
こんなに国家元首ないがしろにしてるAAR見たこと無ぇぞ''(#゚Д゚)ゴルァ!!''
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
ありますよ、''日本のAAR''。
#clear

#ref(マッケンティー.png,left,around)
大本営はしゃべりませんからねぇ。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
&size(32){''あげあし取んなチキショー!''};
#clear

&br;
&br;
&br;
&br;

&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); というわけで、極東、南欧、アフリカ、中東と世界中が火達磨になっている最中……

&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); 我冠せずを貫き、工場を作り続けるアイルランドの1940、41年は過ぎていったのでした。

&br;
&br;
&br;
&br;

** 蛇足 [#gcbba2a7]

#ref(バックリー.png,left,around)
そういえばティーシャク、40年から44年までを一気にまとめる予定ではなかったのか?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
懸念はしてたんですが、案の定長くなりすぎまして。
40-41年、42-43年に分けることにしました。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
相変わらず無計画だな。
そうやって行き当たりばったりな事をしてるから、''後年えらい目に遭うんじゃないか。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''ネタバレはやめてくださいよ。''
ちゃんと記述すべき年代に差し掛かりましたら、その事も書きますから。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
上のほうのイベント一覧にしてもそうだろう、適当すぎるぞ。
シリアやレバノンの枢軸入りって、こりゃ[[MOD:http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?MOD]]のイベントじゃないか。
トップページには''『DD 1.2』''としか書いてないが、''SMEP''と''DAIM''を入れてることを何故書かんのだ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
書き漏らしですよ、申し訳なかったですよ。
あとで書き直しておきますから、やいやい言わないでください。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
やいやい言いたくもなるわい! ワシを追い出してやってることがこの体たらくかい!
だいたい工場作ったの技術開発したのイラクがどうのペルシアがどうのって、こんなの読んで面白いと思う読者がどこにおるんだ!
読者がおってこそ、はじめて意味のあるAARだろう! 不正確で不真面目で、ネタはわかりにくくて、見ちゃおれんわ!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(48){''コンボラ!''};
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
&size(48){''サカタハルミジャン!''};
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
しまった、殺ってしまった!
しかもまた''わかりにくいネタ''で!
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
''<<チームキルを許す裁定が下されました>>''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
許すのかよ!
#clear

1942-43年 [[A Moment Lost]]に進みます

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS