• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Sumiregusa へ行く。

[[アイルランド交響曲 -An Irish Symphony-]] に戻ります
1948年 "[[The Longships]]" に戻ります
1949-50年 "[[The Longships]]" に戻ります

#contents
#clear

** "Sumiregusa" -1951-52年 [#t959c2a8]

*** Get Ready [#d0d77357]

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それでは、沖縄侵攻作戦の具体的な方針について、説明をお願いします。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
了解いたしました。
ノートン陸軍総司令官、宜しくお願いします。
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
陸軍のウィリアム・ノートンであります。
沖縄侵攻作戦、秘匿名称"アイスバーグ"の実施と、その段階について申し上げます。
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
まずは敵地に上陸するに先立ち、敵地周辺に点在する上陸を阻害する火力点を無力化します。
具体的には、航空戦力にて火力の運用を行います。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
航空戦力といっても、我が国は空軍力を保持していませんから……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
空母を遊弋させるわけですね。
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
対象を無力化後、最終目標地点たる敵本陣への火力の集中を実施します。
この無力化は永続的なもので無ければなりません。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
空母部隊は沖縄周辺から移動させないよ、と。
火力の集中の実施、というと、具体的には?
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
''ミサイル''を集中的、継続的に撃ちこみ、敵陣の防御網に穴を開けます。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ミサイル?
エールはまだ、ミサイルの配備はしていないはずですが……
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
現在、グールディング化学会社が''"ターボジェットエンジン"''の研究中です。
ターボジェット艦載機による港湾攻撃、航空基地攻撃のことでは?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それにしたって、随分先の話になってしまいますよ。
……司令官、とりあえず続きを。
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
は。
集中的な火力運用をもって、敵の防御陣を粉砕し次第、我が軍の精兵の''肉弾''をもって、
''敵陣本体への直接侵攻に移ります''。
無論、火力支援を行いつつ、です。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
海兵隊の強襲揚陸!
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
''沖縄戦といえば海兵隊の出番''ですからね……
被害は軽視できそうにありませんが、やむをえんでしょう。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
火力支援は、''巡洋戦艦による沿岸砲撃''ですね。
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
具体的には、航空戦力をもって''兵力の空挺''を行い、
敵堅陣へ直接、打撃を与えるという形になります。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''ちょっと待った!''
我が軍は''空挺の研究は一切していません''よ!
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
輸送機も''1機もありません''が……
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
''輸送機''、および''装甲車からの打ち上げ''によって敵陣に潜入、橋頭堡を確保したのちは、
兵員は上下2本ずつ、''4本の通路''を確保し、進入路をさらに啓開します。
なお、橋頭堡を築く際には着地点に敵の''援護兵''や''狙撃兵''がいることが多いので、注意が必要です。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……なんかおかしくないか?
そりゃまぁ、沖縄戦では狙撃兵が活躍したけど……
いや、''やっぱなんかおかしくないか!?''
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
''装甲車からの打ち上げ''って何!?
''4本の通路''って何!?
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
ここからが本番で、陸上戦力による敵本陣の制圧に乗り出します。
敵の本陣を制圧するために、まずは敵の抵抗拠点を落とさねばなりません。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
あ、これは普通だな。
やっぱり火炎放射器で洞窟焼くのかな?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
空母の航空戦力で、対地攻撃をしたいところですね。
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
本陣周辺には、4箇所の敵の守備拠点があります。
ここには敵兵が多く詰め、迂闊に入ろうものなら蜂の巣にされることでしょう。
煙幕弾や''コンボラ''を上手く使い、敵兵を掃討しつつ、守備拠点を粉砕しましょう。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……ちょっと待て。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
''コンボラ''って何だよ!
''コンボラ''って何だよ!
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
敵の守備拠点を4箇所とも制圧、破壊すれば、本陣への扉が開きます。
中にも敵兵がいますので、''散弾銃''や''ロケット''を撃ちこみ、''殺傷数を稼ぎます。''
扉の前には、大抵邪魔なものが置いてありますので、''対物狙撃銃''でふっ飛ばしておくとよいでしょう。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……ちょっと待て!
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
''殺傷数を稼ぐって何だよ!''
''対物狙撃銃って何だよ!''
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
内部の''コア''を''RDX DemoPak''や''パイラム''で破壊すれば、我々の勝利です。
ですが気を抜いてはいけません、急いでコアの脇のドアから脱出、''パラシュートで降下してください。''
爆発するまえに着地できれば、&size(32){''タイタン脱出ピン''};が
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(40){''ち ょ っ と 待 て !''};
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
&size(40){''タイタンかよ!''};
#clear

&BR;
&BR;

CENTER:&ref(BF2142.png,,,,"Challenge Everything");

&BR;
&BR;

#ref(ノートン.png,left,around)
ほら、パラドもDICE((DICE = BFシリーズを作ってる会社。EAは販売担当。))も同じスウェーデンの会社だ、ってことで。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''やかましい!''
#clear

*** Wild Thing [#j57945a1]

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
馬鹿話はさておき、''沖縄上陸作戦''です。
ちなみに今は1950年の9月です。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
作戦については?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
セオリーどおり行きます。
''巡洋戦艦によって沿岸砲撃''、そして''海兵隊3個師団によって強襲上陸をかけます''。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
我が国には航空戦力がありませんので、航空支援は米軍頼みなのがネックですね……
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
巡洋戦艦による砲撃にしても、頭数はわずか''4隻''ですし……
どこまで揚陸の助けとなるかは、少々疑問です。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
空軍力もありませんから、空爆によるインフラ破壊もできませんしねぇ。
何か良い手はありませんか?
#clear

#ref(オバイアン.png,left,around)
一つ、提案が。
''巡洋戦艦4''、''空母12''、''駆逐艦20''からなる我がエール外征艦隊ですが、
これを''巡洋戦艦4''の上陸支援分遣艦隊、''空母12''、''駆逐艦20''の航空分遣艦隊に分派するのです。
#clear

#ref(オバイアン.png,left,around)
上陸支援分遣艦隊には、これまでどおり上陸支援を。
航空分遣艦隊には、沖縄近海で輸送船団狩りをやらせます。
''沖縄への補給を断ち、干上がらせて組織率を下げてやる''、といった按配です。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
悪くないが、時間のかかりそうな手だな。
もうじき1951年だぞ?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
では、こうしましょう。
まずは上陸支援砲撃をしつつ、一旦海兵3個師団で強襲上陸をかけます。
ひとまずこれで敵戦力にさぐりをかけ、その結果を見てから、ということで。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
バクチですねぇ……
大丈夫かな。
#clear

&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;

CENTER:&ref(19500908_沖縄侵攻.png,,,,"沖縄県民かく白旗上げたり");

&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
&size(24){''あっさり勝っちゃいました。''};
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(40){''またかよ!''};
#clear

#ref(オバイアン.png,left,around)
献策まるまる無駄かよ!
#clear

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
何でこう、我が軍が攻める拠点は必ず無防備同然なんだ?
沖縄に駐留してた敵軍、何個師団だったんだ?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
そんなに少なかったわけでも無いんですけどね……
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1950_沖縄戦.png,,,,"2時間で決着");

&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
もしかしたら我々がやるまでもなく、''台湾の米海軍''あたりが沖縄近海で輸送船狩りをしてて、
''とっくの昔に干上がってたのかもしれません''。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
SSを撮り損ねてるのでよくわかりませんが、日本軍の編成がどうだったか、も大きいと思います。
こちらは''47年型海兵師団×3 + 改良型自走砲''、それにたった4隻とはいえ''沿岸砲撃''つき。
更に陸戦ドクトリンは''浸透強襲系を残らず開発済み''でしたから、その辺で差が出たのかな……と。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
拍子抜けだなぁ……
スマトラ島のときもそうでしたけど、こっちが気合を入れて臨んだ時に限って、
なんでこうなんですかねぇ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
でもまぁ、地上戦が2時間かそこらで終わったというのは、沖縄の人にとってはいいことじゃないか。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
そうですね、きっと''首里城も無事''ですよ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''100年物の古酒''もな。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
海兵隊のコステロ大将に電文を。
''"オミヤゲ_アワモリ_キボンヌ"''
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1950_めんそーれ.png,,,,"アイルランド領沖縄");

&BR;

#ref(オバイアン.png,left,around)
ちょっと待ってくださいよ、物見遊山モードに入るのが早すぎませんか?
まだ奄美大島が残ってるんですよ。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1950_奄美.png,,,,"あまみカンタービレ");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そうは言ってもなぁ、あれだけ''ビビりながら''臨んだ沖縄戦が2時間で終わっちゃったんじゃねぇ。
気も緩みますよ。きっと''ひめゆり部隊も無事''なんですよ?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
しかし、オバイアン海軍司令官の言うことも道理です。
スマトラ島をあっさり落とした後、だらけた気分で臨んだベトナムで酷い目に遭ったことを
忘れるべきではありません。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
そういえばそうだ。
奄美を落とすにあたっても、やはり万全の準備で臨まねばならん。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
全くそのとおり、お恥ずかしいことを申しました。
確かに奄美の敵軍も寡兵と見えますが、やはり我が海軍、海兵隊の全力をもって……
ん?
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1950_援軍.png,,,,"援軍テロよや!");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
フランス軍の援軍か。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ベトナムの時も、時折来たんですよね、フランスからの援軍。
またベトナムの時のように、''輸送艦でオーストラリアまで運んでから指揮権返します''か?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
いやいや、ちょうど良いじゃないですか。
''この2個師団で奄美を攻めましょう。''
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
またそんないい加減な……
『全力で当たる』と言った舌の根も乾かんうちに!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
じゃ、奄美に強襲上陸かけましょうか。
ふらーんす、しゃるじぇー。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
いいのかなぁ……
#clear

&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;

CENTER:&ref(1950_奄美戦勝利.png,,,,"なんだかなぁ");

&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
で、普通に勝っちゃうもんなぁ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''ギャフン。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ちなみに、今回は決着までに''7時間''かかりました。
2個師団、しかも海兵隊でなく歩兵ですから、結構かかりましたね。
日本軍の編成はどうでした?
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1950_憲兵.png,,,,"1個師団か……");

&BR;

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
''43年式守備隊が1個師団、憲兵つき''です。
強襲上陸ペナルティがついたとて、負ける相手じゃありません。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
以上をもちまして、アイスバーグ作戦、''終了でございます''。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
なんたる竜頭蛇尾だ……
#clear

*** Shakin' All Over [#l0da991e]

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ここから1951年です
……の、前に。
#clear

#ref(オバイアン.png,left,around)
1950年12月24日、巡洋戦艦の第2期建造分、4隻が無事に進水いたしました。
指揮統制がある程度回復し次第、沖縄の外征艦隊に合流予定です。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19501224_新造戦艦.png,,,,"後に、「ドゥラハン」は「デュラハン」に再改名");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
いいですねぇ。
これで強襲揚陸支援の沿岸砲撃も、より濃密になるというものです。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
それと、先年より再開しておったスマトラ島のインフラ整備事業。
あれも年明け早々の1月6日に、一段階完成したそうだ。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19510106_インフラ.png,,,,"バンカ島のインフラは数日おいて完成");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
巡洋戦艦が完成して、ICが浮いたな。
沖縄と奄美のインフラ整備もするのか?
#clear

#ref(オバイアン.png,left,around)
駆逐艦作りましょう、駆逐艦。
人的資源も圧迫しませんよ。
#clear

#ref(グリーン.png,left,around)
それより爆撃機ですよ。
上陸支援もできるし、艦船と違って改良もできますよ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
残念ですが、今回は''物資生産''にまわします。
沖縄に連合国軍が結構駐留し始めたんで、物資の減りが馬鹿にならないんですよ。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1951_空軍.png,,,,"陸軍もいるよ");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
だが、これだけいれば日本本土の爆撃もやりやすかろう。
''コロネット作戦''の助けとなろうな。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
日本本土上陸作戦ですが、どこに上陸しましょう。
やはり九州から行きますか、それとも大阪とか。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
「攻めやすきから攻める」という鉄則どおり、手薄そうなところから行こうと思うんですよ。
沖縄・奄美があの体たらくでしたから、おそらく''占守・択捉''も同様じゃないかと。
''北海道からの南侵''が基本路線になりますね。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
だが、北から攻めるとなると、4月くらいまで待たんと''雪が溶けん''ぞ?
今年中に日本を落とすとなると、8ヶ月くらいしか時間が無いわけだが……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
我々が北から攻めれば、それに呼応して英米が九州・四国に上陸してくれるかもしれません。
それに、ソ連に北海道・東北を取られるわけにもいきませんからね、先に蓋をしてしまわないと。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
ふーむ。
では、とりあえず春を待って、それから北方侵攻とするか。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
3月末から4月にかけて、''降雪''やら''氷点下''やらいう表記が消え次第、
まずは占守・択捉上陸作戦を……
#clear

&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;

&BR;

CENTER:&ref(19510405_玉音放送.png,,,,"それは突然やってきた");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(48){''え?''};
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19510405_降伏mini.png,,,,"そんな馬鹿な、と中の人は叫んだ");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
&size(48){''え?''};
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19510405_天皇復活mini.png,,,,"目の前が真っ暗になった");

&BR;

CENTER:&ref(デ・ヴァレラ.png);&ref(コスグレーヴ.png);&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png);&ref(アイケン.png);&ref(デュランティ.png);&ref(ノートン.png);&ref(オバイアン.png);&ref(グリーン.png);;&ref(バックリー.png);
CENTER:&size(32){''そ、そ、そ、そ、そ、そ………''};
CENTER:&size(40){''そんな馬鹿なァッッッッッ!!!!!''};
#clear

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''これは……なんの冗談だ……?''
沖縄・奄美落としただけだぞ?
これまで10年近く戦ってきて、なんでこれだけで……
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
イタリアなら分かりますよ、イタリアなら。
サルディニア島落とされただけで降伏するのが''イタリアクオリティ''ですから。
いや、確かに''史実どおり''なんですけど、こんなの初めてだ……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
またか?
またなのか?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
スマトラ島を落とせば、いつの間にかジャワ島を落とされていて。
空母にようやく巡洋戦艦つけられた頃には、肝心の日本海軍全滅してて。
''で、今度は上陸作戦をはじめようって瞬間に降伏ですか?''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(18){''一番肝心な局面で''};
&size(18){''一番酷い魚の釣り逃しをするの''};
&size(18){''これで何度目だよ!''};
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
4月5日に降伏かよ……
''4月になったら占守・択捉に上陸しよう!''っつってて、
''4月になったとたん降伏かよ……''
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
……まぁ、前向きに考えようや。
これで無駄が人死にが減り、エールの若人を家に帰すことができるようになったんだ。
巡洋戦艦の初陣が来なかったことを、むしろ喜ぼうじゃないか。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
わかっちゃいるんですけど……やりきれないです。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
とにかく、これで戦争はもう終わったんだ。
兵と艦をエールに戻し、軍政から内政に頭を切り替えよう。
ほれ見ろ、戦時体制が終わったから、''消費財要求が伸びて、国民不満度が赤くなっとる''。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……そうですね。頭を切り替えなくちゃ。
また工場建設と、インフラ整備に勤しむとしましょうか。
そうだ、エール全土に対空砲を敷き詰めるというのも……
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
……なぁ、ちょっといいか。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
何でしょう、閣下。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
ICなんだが……何かおかしくないか?
何で、''6''も浮きが出てるんだ?
#clear

&BR;
&BR;

CENTER:&ref(19510405_IC.png,,,,"これで止めをさされた");

&BR;
&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''6''?
IC6つぎ込んで生産してたものが完成でもしたか?
#clear

#ref(デュランティ.png,left,around)
''6''というと……
…………''あっ!''
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
ま、まさか……!
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
そ、そんな、嘘だろ、まさか!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(48){''まさか!''};
#clear

&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;

&BR;

CENTER:&ref(19510405_米領スマトラ.png,,,,"AAR書いてなかったら、間違いなくここでプレー投げ出してた");

&BR;
&BR;

CENTER:&ref(デ・ヴァレラ.png);&ref(コスグレーヴ.png);&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png);&ref(アイケン.png);&ref(デュランティ.png);&ref(ノートン.png);&ref(オバイアン.png);&ref(グリーン.png);;&ref(バックリー.png);
CENTER:&size(32){''なんでスマトラ島がアメリカ領に!!!''};

&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(28){''ふざけんなよ!?''};
&size(28){''マジでふざけんなよ!?''};
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''スマトラ島を日本から奪回したのは何処の国だと思ってんだ?''
''スマトラ島の防衛を何処の国がこれまでやってきたと思ってんだ?''
''爪に火ィ点して、なけなしのIC注ぎ込んで、スマトラ島のインフラ整備を何処の国がやってきたと思ってんだ、アァ!?''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(24){''アメリカに横取りされる謂れが''};
&size(36){''ど こ に あ る !''};
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
そういえば、対独戦が終結して、オランダがソ連の属国として再独立した際……
''カリブ海のクラサオが、アメリカの領土になったんですよ。''
多分「オランダの海外領をアメリカが受け継ぐ」みたいなイベントだと思うんですけど……
''そのイベントの余波を喰った''んでしょうね、これ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ジャワ島。日本海軍。そしてスマトラ島。
''アメリカはどれだけエールの上前をはねれば気が済むんだ?''
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
……んあ〜、ところで、インドシナの領土はどうなったんだ?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
え、ええ、はい、こんな感じです。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19510405_インドシナ.png,,,,"ビルマの中国国民党領はそのままなのに……");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
ベトナムがフランス領に戻っておるな……って。
''なんでフィリピンが日本の占領下になっとるんだ!?''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''フィリピンは資源が出ませんから。''
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
そりゃどういう意味だ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
フィリピンをよく見てください。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1951_フィリピン.png,,,,"おそらく、フランスに貸与された米軍部隊");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
米軍だな。
今、日本は米国の属国だから、その日本領に米軍がいてもおかしくはあるまい。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そのフィリピンの米軍を食わす金は、日本の懐から出ますよね。
この構図を踏まえると、''フィリピンの本当の支配者って誰ですかね。''
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
それは──!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
私たちの知らないところで、この戦争は大国間の出来レースになってたってことですよ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
まず、袋叩きにされてた日本。
''エールが沖縄を落としたことを口実に''降伏することで、アカの政権を駆逐でき、天皇制も復活。
戦争も終えることが出来たし、全部アカのせいにして国体の護持もできたし、万々歳。''儲けました。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
イギリスとフランス。
日本に脅かされてたビルマとベトナムを、無事奪還できました。
中国国民党に一部盗られたのは計算外ですが、それでも一応''儲けました。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
オーストラリアやカナダ。
国庫に負担を強い続けてきた戦争から脱することができました。
別に得る物があったわけではありませんが、まぁ一応''儲けました。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ソ連。
南樺太を奪い返されてはいますが、一応日本はソ連に対しても降伏しています。
対日戦の勝利を喧伝することで、共産主義国家の盟主として、面目は保たれました。''儲けました。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(40){''大損こいたのは我々だけです。''};
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
──!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
希少資源を得られる、自前の拠点をアメリカに分捕られ、''エールはまた資源輸入国に逆戻りです''。
もしかしたらアメリカは、エールが''第二のナチス・ドイツになる''ことを恐れてるんじゃないですかね。
だからこそ、希少資源という致命的な弱点を作っておくため、''スマトラ島を取り上げた''のかも……
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
警戒しているというのか。
急激に国力を伸張させた我々を……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
'''「大国気取りのアイルランドに、ひとつお灸を据えてやろう」'''
……ってなとこじゃないですか、多分。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
で、自分らは資源あふるるインドシナを確保して、持て余してたフィリピンを日本に押し付けて、
''当たり前のような面をしてエールの利権を横取りしてったわけだ''。
ははははは、大笑いだ。大国の思惑のうちに、エールは入ってすらいないわけか。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
…………。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ふざけんなよ……糞野郎。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
ティーシャク……
#clear

*** White Rabbit [#aaa9abb4]

#ref(アイケン.png,left,around)
4月中旬、アメリカが日本の宗主権を放棄しました。
ほんの2週間足らずの属国生活でしたね。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
驚くほどのことでもないでしょう。
''想定の範囲内''です。((流行らそうぜ、このフレーズ))
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
続いて5月、南アジアに激変です。
インド、パキスタン、ビルマの3カ国が、大英帝国から独立しました。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1951_インド.png,,,,"史実より3年遅れ");

&BR;

CENTER:&ref(1951_ビルマ.png,,,,"国民党は未だに領土返還せず");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ふぅん。
#clear

#ref(デュランティ.png,left,around)
6月、かねてより建設中だった工場が完成。
これにより、研究ラインが''4本に増えました''!
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1951_研究ライン.png,,,,"実ICも80近い");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
IC10、ライン1本から始めてここまできたか!
素晴らしい国力の伸張ぶりだ!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ライン2本に増えたときほどの感動はありませんね。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
アメリカより、現在大赤字が続いております希少資源の無償提供の申し出がありました。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1951_アメリカ貿易.png,,,,"どの面下げて来た");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
人の上前掠め取ったんですから、穴埋めくらいやって当然です。
礼を言う筋合いはありません。
#clear

#ref(デュランティ.png,left,around)
貿易といえば、やたらと日本が熱心です。
島国ですから、貿易で食っていかねばならないのは同じですね。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1951_日本貿易01.png,,,,"受諾"); &ref(1951_日本貿易02.png,,,,"こっちも受諾");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
友好度を回復させる意味も込め、受けておいてください。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
そうそう、面白いもの見つけましたよ。
妙な場所に、妙な軍隊が駐留してるんです。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1951_ネパール.png,,,,"旧ベルギー領ザイール"); &ref(1951_ブータン.png,,,,"リベリア");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ネパールとブータンですか。
よくあることです。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
そうだ、南米でも工業力の伸長豊かな国があるな。
我々もうかうかしてはおれんぞ、ハハハ。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1951_ブラジル.png,,,,"カポエイラ"); &ref(1951_ベネズエラ.png,,,,"妄想の世紀");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ブラジルとベネズエラですか。
どうと言うこともありません。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
……。
#clear

&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;

#ref(アイケン.png,left,around)
どうでしたか、ティーシャクは?
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''覇気が無い。''
仕事に熱心さが欠けるわけではないのだが……
スマトラ島を同意もなしに分捕られて以降、情熱が失われておるな。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
モチベーションを保てていないわけですか……
#clear

#ref(デュランティ.png,left,around)
何かきっかけさえあれば、立ち直ってくれるんじゃないかと……
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
きっかけって、例えばどんなだ?
#clear

#ref(デュランティ.png,left,around)
それが判れば苦労はしませんよ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
もうじき''1952年の夏''だぞ。このままあと1年半((ゲーム時間))、無為に過ごすのか?
そんな終わり方では、誰も納得せんぞ。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
誰も、とは誰です。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
そりゃあ、このAARの読者……って、''うわぁ!''
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
ティーシャク!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
大の大人がヒソヒソ話とは、感心しませんね。
それも人の陰口ですか。
#clear

#ref(デュランティ.png,left,around)
陰口って、いや、その……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
私のモチベーション不足について心配してくださったようで、どうもありがとう。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
あ、いや……うん。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
モチベーション……ね。
やるべき目標。目標、か。ふん。
#clear

#ref(デュランティ.png,left,around)
……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……そうだ、ね。
このまま、無為に1年半過ごすくらいなら……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''総参謀長。''
我々の研究チームは今、''空軍ドクトリン''をまとめて研究しているところですね?
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
あ、はい!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
結構です。
ICに空きを作り、''戦術爆撃機部隊を2ライン並列・10連続''で生産してください。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
く、空軍力の整備、それも爆撃機……!
かしこまりました!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それと、アイケン情報相は私の部屋へ。
ちょっと悪巧みに付き合ってもらいます。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
おお、ティーシャク!
承りましたぞ!
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
うんうん、ティーシャクが覇気を取り戻してくれたようだな。
何よりのことだ、嬉しいよ。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
……
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
(……とは言うものの……
 何を目論んどるんだ、一体?)
#clear

*** Ride of The Valkylies [#k4729ab7]

#ref(アイケン.png,left,around)
爆撃機部隊ですが、順調に生産が進んでおります。
尚、現在研究中の爆撃機部隊よりやや古めの機種となりますので、
配置後、即改良という手はずになっております。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19520510_爆撃機.png,,,,"護衛機は余力が無くてつけられない");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
結構です。
で、肝心要の''工作''のほうは?
やはり芳しくありませんか?
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
誠にお恥ずかしい限りですが、ご指示をいただきましてより既に半年あまり工作を続けておりますが、
未だに一度も成功しておりません。
一度失敗するたびに''スパイを送り込みなおしております''ため、効率が上がらないというのもございますが……
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
申し訳ございません。
折角、はるか昔よりスパイ10人を常駐させてくださっておりましたものを……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
なに、よいのです。
一度成功してくれれば、それで十分ですよ。
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
誠に恐縮に存じます。
それでは、今一度スパイに指示を出して参りますので……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
……。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
ちょっといいか、ティーシャク。
日本との講和条約が失効したぞ。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(19521006_講和条約.png,,,,"もはや戦後ではない");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
えっ?
ああ、もう10月ですか。早いなぁ。
……今年中に工作、間に合うのかな……
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
不可侵条約の再締結はできそうですか?
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
駄目だな、''0%''だ。
貿易で改善しつつあるとはいえ、まだ友好度もマイナスだからな。
まぁ、''同盟国''だし、それはいいんじゃないのか?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
それもそうですね。
じゃ、とりあえず''独立保障''でもかけておきますか。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1952_独立保障.png,,,,"よく見れば日英同盟");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
不可侵条約と独立保障じゃあ、似て異なるぞ?
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
まぁ、気分の問題ってやつで──
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
''し、失礼いたします!''
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
な、なんだ、なんだ!?
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
苦節7ヶ月、失敗し続けること10数回!
''12月21日、遂に工作に成功いたしました!''
#clear

&BR;

CENTER:&ref(国際世論.png,,,,"シャーリーズ・セロン");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''やりましたか!''
つ、遂に……長かったなあ……!((ほんと長かったよ、ゲーム終了までに間に合わないかと思った))
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
''国際世論を操作''、って……
おい、ティーシャク、何をするつもりだ!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
部隊の配置は?
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
まず空軍部隊は、マイアミに配置しはじめております。
海兵隊、外征艦隊も、既にマイアミに向けて移動中です。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1952_マイアミ.png,,,,"マイアミ・バイス");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''バチカン''への根回しは?
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
イタリアの仲介の元、順調です。
この件に関して、我が国の行動を認める形での[[コンコルダート:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%88]]が結ばれる手筈です。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1952_イタリア.png,,,,"買収万歳");

&BR;

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
ティーシャク、早まるな!
自分が何をしているのか、わかっているのか!
#clear

#ref(アイケン.png,left,around)
こちらが演説の主文原稿です。
議会演説に備え、下読みをお済ませください。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ありがとう。
──我が国が独立を手にしてより、30年の時が流れました。
その間、世界は平和を保ってきたでしょうか?
否。戦争に満ち、貧困に苦しみ、圧制にあえいできた国家が大半だったのです。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
長きに渡るドイツ、そして日本との戦争も終わり、1年になります。
日本では民主政が息を吹き返し、ドイツでは社会主義政党の指導の下、平和を取り戻しつつあります。
──ですが今、逆に暴虐の坩堝と化している国家があることもまた事実です。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
その国では暴王が支配し、民は飢え、貧困に苦しみ、子は泣き、一握りの幸福の為に大多数が苦しんでいるのです。
国がそのような状態にあるにも拘らず、その国の悪王の感心は''隣国の領土''、ただこの一点に向けられています。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1952_独裁者.png,,,,"スキルも最悪");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
そのような悪王を、なぜ何の縁もなさそうな中堅国家の我が国が気にかけなければならないのか。
大国たるアメリカやソヴィエト、イギリスに任せておけばいいのではないか。
そうお考えの向きもあることでしょう。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ですが、我々は彼らとはまったくの無縁ではありません。
かの国は、我が国と同じ信仰を奉ずる、いわば同胞なのです。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(40){''そう、彼らはカソリック教国です。''};
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
エールの歴史は、プロテスタントによるカソリック迫害の歴史でもありました。
我が国では現在、カソリックとプロテスタントは等しく扱われ、相互迫害を法で厳禁としております。
で、あればこそ──カソリックの民が虐げられている様を座視することなど、''我が国の歴史が許さないのです。''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
我々は今こそ、立ち上がらねばなりません。
暴虐なる独裁者から、カソリックの同胞を救わねばなりません。
正義の御手をもって、彼らを''解放''しなければならないのです──
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ここに、我がエールは──
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
やめろ、やめるんだ!
お前のやろうとしていることは、''侵略''だぞ!
#clear

&BR;

CENTER:&ref(1952_宣戦布告.png,,,,"宣戦布告");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
&size(40){''ハイチに対し、宣戦を布告いたします!''};
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
ティーシャク!
#clear

&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;
&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
どうだ、ヤンキー。
''お前らの足元で火事を起こされるってのは、どんな気分だ?''
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ざまぁ見やがれ。
畜生。
#clear

&BR;
&BR;
&BR;

&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); カリブ海に浮かぶヒスパニオラ島の西半分を占める小国にして貧困国、ハイチ侵攻に乗り出したエール。

&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); それは正義感か、それとも領土欲か……かくて、エール激動の1951-52年は過ぎていったのでした。

&BR;
&BR;
&BR;

*** 蛇足 [#q7d163bc]

#ref(バックリー.png,left,around)
♪はっぴばーすでーつーゆー。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
♪はっぴばーすでーつーゆー。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
♪はっぴばーすでーでぃーあてぃーしゃーく。
#clear

#ref(ノートン.png,left,around)
♪はっぴばーすでーつーゆー。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''フー''(ろうそくを吹き消す)
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
(拍手)
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
ティーシャク、お誕生日おめでとう。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ありがとう。
これだけのろうそく、一息で吹き消すのは大変でしたよ。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
何本あるんでしたっけ?
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
''70本''だな。
ティーシャクは今年で''70歳''だから。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
なんだか信じられませんけどね。
私、[[''1882年生まれ'':http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%A9]]なんで、今年で70歳なんですよ。
''古稀''ですよ、''古稀''。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ちょっと下にあげた5人の経歴を見てもらえます?
#clear

&BR;

CENTER:&size(18){[[伍長:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC]]    [[パスタ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B]]    [[あ、そう:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87]]    [[ハリー:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BBS%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3]]    [[カエル野郎:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB]]};

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
''全員年下。''
私より年上なのって、チャーチルとスターリンくらい。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
うはwwwwwwwwwww
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
中の人が使ってる、研究チーム用の写真が若いせいもあるだろうが、
そんな感じがせんなぁ。
#clear

&BR;

CENTER:&ref(01.png,,,,"イーモン・デ・ヴァレラ");

&BR;

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
ちなみに私は史実では、1973年、''91歳''まで大統領職を務めた後、
1975年に92歳で''崩御''します。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
崩御かよw
しかし長生きだね。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
4歳年上の妻も、''96歳''まで存命でした。
皆さんは史実ではどうです?
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
私は''1866年生まれ、1963年に97歳で死去。''
今は''86歳''だな。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
私は''1880年生まれ、1965年に85歳で死去。''
今年で''72歳''だ。
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
うわ、なんという''長老政治''。
民主主義は死んだ!
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
みんな長生きだねぇ……
むしろ元老院だ、元老院。
#clear

#ref(コスグレーヴ.png,left,around)
おお、ローマ帝国みたいだな。
#clear

#ref(バックリー.png,left,around)
よしえさん、ごはんまだかい。
#clear

#ref(デ・ヴァレラ.png,left,around)
お爺ちゃん、さっき食べたでしょ!
#clear

#ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around)
駄目だこりゃ。
#clear

1953年 [[Na Laetha Geal Moige]]に進みます

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS