[[アイルランド交響曲 -An Irish Symphony-]] に戻ります 1948年 "[[Watermark]]" に戻ります #contents #clear ** "The Longships" -1949-50年 [#a418ca1c] *** ホラ吹き節 [#lf5c3a72] #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ぴんぽんぱんぽん。 お客様にご案内を申し上げます。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 前回の更新におきまして、この[[The Longships]]を"1949年"のまとめと表記いたしましたが…… #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) よくよく歴史を見返してみますと、この1949年という年はまるっきりファニーウォーもいいところ。 ろくに戦況が動いておりませんでした。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ひとえに、戦局のメインヒーローたりえず、助攻・脇役に回らざるをえないエールの不甲斐なさに拠る所が大でございます。 誠に申し訳ございません。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) つきましては、当初の予定を変更し、この[[The Longships]]におきましては、 ''1949年、1950年、両年一まとめのページとさせていただきます。'' なにとぞご了承くださいませ。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 以上、お知らせでした。 ぴんぽんぱんぽん。 #clear *** これが男の生きる道 [#y62f2ecd] &BR; CENTER:&ref(1949_マニラ.png,,,,"ミンダナオ島はまだ日本領"); CENTER:1949年1月 フィリピン マニラ軍港 &BR; CENTER:&ref(パッカード.jpg,,,,"パッカード スーパーエイト"); CENTER:ぶろろろろー。 &BR; #ref(黒.png,left,around) 提督、見えてきました。 あちらに停泊しているのがそうです。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) おお、あれか。 本当に6隻いるな。((史実ではスプルーアンスは48年に退役してるんですが、HoI2では最後まで登場するんですよね。これも設定ミスなのかな?)) #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) ステイツや大英帝国ならともかく、あんな貧乏な島国が、ねぇ…… 空母を同時に6隻も、よくも作れたものだよ。 #clear #ref(黒.png,left,around) 着きました。 降りられるご用意をお願いいたします。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) うむ。 #clear &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; #ref(黒.png,left,around) [[(アイルランド海兵隊による"The Stars and Stripes Forever"の演奏):http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/6/6d/USMC_stars_stripes_forever.ogg]] #clear #ref(モブ01.png,left,around) 友邦・アメリカ合衆国海軍のレイモンド・スプルーアンス海軍大将閣下に対してッ! #clear #ref(モブ01.png,left,around) ''捧げェーーーーー 銃ッ!'' #clear #ref(モブ女10.png,left,around) ようこそ、アイルランド共和国海軍所属、"エール外征艦隊"旗艦<<モリガン>>へ! 当艦の乗員一同、スプルーアンス大将閣下のご来訪を心より歓迎申し上げます。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) やぁ、どうもありがとう、お嬢さん。 今日はこちらの艦にお伺いすることができ、非常に嬉しく思っています。 皆さんが''日本からのフィリピンへの補給線を遮断してくれた''ことが、マニラ攻略にどれ程役立ったかしれません。 #clear #ref(モブ女10.png,left,around) 光栄に存じます、閣下。 その御言葉を我が艦隊のプレストン艦隊司令が聞けば、どれほど喜ぶことでしょう。 司令はブリッジにて大将閣下をお待ちです、私がご案内を申し上げます。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) ありがとう。 この艦の艦長もそちらに? 是非あわせてお会いしたいものですね。 #clear #ref(モブ女10.png,left,around) ……。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) ……? 今日は艦長は不在なのですかな? #clear #ref(モブ女10.png,left,around) ……いえ、間違いなく在艦しておりますよ。 閣下、どうぞこちらへ。 #clear &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; #ref(プレストン.png,left,around) ようこそ<<モリガン>>へ。 はじめまして、アイルランド海軍のプレストンです。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) 本日は訪艦を快くお許しいただき、誠にありがとうございます。 皆さんのご尽力のおかげで、マニラ攻略作戦が円滑、かつ迅速に進みました。 こちらの御礼を改めて申し上げたく、まかりこした次第です。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) 誠に忝い御言葉、いかなる褒章にも優る何よりの勲章です。 その言葉を聞けば、太平洋に散った数多のバイブ・カハの英霊も慰められましょう。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) まぁ、もう一つ理由を申し上げさせていただくなら、この空母に大変な興味があったから、というのもありますね。 なにしろ、独立間もない貴国が航空母艦を''6隻も建造した''上に、山のような輸送船を海の藻屑としている。 いかなる艦、いかなる艦隊であるか、興味は尽きせぬばかりです。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) それにしても、やはり艦内は''故郷のような思い''を覚えてしまいますね。 この空母を含め、何でも6隻全てが…… #clear #ref(プレストン.png,left,around) ええ、''貴国から提供された青写真を元に建造されています。''。 細部に違いはありますが、ほぼ貴国海軍の''エセックス級の同型艦''ですね。 #clear &BR; CENTER:&ref(モリガン.jpg,,,,"この画像はUSSイントレピッド"); &BR; #ref(スプルーアンス.png,left,around) ところで、先ほど言われた、バイブ何とかいうのは何でしょう? #clear #ref(モブ女10.png,left,around) Badhbh Cath(バイブ・カハ)。 ケルト神話にまつわる言葉で、本来のニュアンスは多少異なりますが、私達はこれを ''『戦女神』''というような意味合いで使っています。 #clear #ref(モブ女10.png,left,around) 我々の6空母、<<モリガン>>、<<ネヴァン>>、<<マッハ>>、<<バンバ>>、<<エリウ>>、<<フォドラ>>。 これらの艦名は、[[いずれもケルト神話の女神に由来するもの:http://www.globe.co.jp/information/myth-fairy/deity.html]]なのです。 国内では、この空母のことを''『6戦姫』''と呼んでいるそうです。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_新空母名.png,,,,"エールの6戦姫"); &BR; #ref(プレストン.png,left,around) そして我らがバイブ・カハに、更に新たなる戦姫が加わる予定でしてね。 完成は春ごろ、太平洋への回航は夏前になるのかな…… #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) おお、それは素晴らしい。 その新たなる勇者を迎え入れた暁には、貴艦隊は…… #clear #ref(プレストン.png,left,around) ええ、よりいっそう''輸送船団を沈められますな。'' #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) なんとも贅沢な使い方をされますなぁ。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) はっはっは。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) (しょうがないじゃないか、''戦艦も重巡もない''から空母丸裸なんだぜ? 危なっかしくって、フィリピンより北なんて行けないよ。 早く何とかしてほしいなぁ……) #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) ところで、この艦の艦長はどちらにおられるのですかな? #clear #ref(プレストン.png,left,around) え? #clear #ref(モブ女10.png,left,around) ……。 #clear *** 大冒険マーチ [#o7810693] #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) お待たせいたしました。 3月9日、''航空母艦の第2期生産分の6隻が完成いたしました。'' さっそく、マニラの外征艦隊と合流させます。 #clear &BR; CENTER:&ref(19490309_空母.png,,,,"あわせて12隻"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 素晴らすィー。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) それでは、3連続生産分の生産は打ち切り。 被害担当艦の生産に移る……の、前に。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) まず、オーストラリアで遊んでいる''山岳師団3個師団を解体してください''。 同盟国がどこも山岳師団を研究してないらしく、青写真がまったくもらえないので、 これ以上の維持は研究コストからみても損なだけです。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 続いて、その浮いた人的資源''45''を元手に、''歩兵師団を3個並列生産''。 #clear &BR; CENTER:&ref(19490310_歩兵生産.png,,,,"旅団はあとで生産予定"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) そして、空母・艦載機の生産を打ち切って浮いた分のICを、''物資生産に回してください''。 #clear &BR; CENTER:&ref(19490310_物資生産.png,,,,"しばらく赤字が続きました"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) おいおい、そんな事をしたら重装艦の生産が遅くなるぞ。 だいたいなんだ、この物資の大量生産振りは。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) それがですねぇ。 例の''ベトナムに孤立した米仏軍30個師団''がですね、''まだいるんですよ。'' #clear &BR; CENTER:&ref(19490310_ニャチャン.png,,,,"数にビビってるんだろうか"); &BR; #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 補給が途絶してますから、今なら1個師団でちょっとつつかれただけで負けそうなんですけどね。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ハイスタックですからね。 見かけ上の兵力に騙されてるのかもしれません。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) で、まぁ、しばらく物資生産が赤字で、''備蓄が2000切りそうなのを補填する''のも勿論なんですが、 せめて歩兵を作ってる間だけでも、''ベトナムに補給物資送ってやろうかな、と。'' #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) まぁ、30個師団消滅したら寝覚めも悪いしな。 補給で一息ついてくれるといいんだが。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) それに、''最新鋭の重装艦の研究が、4月の末に終わる予定''なのです。 どうせ作るなら、新しいのをつくろうかな、と。 艦船は改良できませんので。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ちなみにこの歩兵生産により、我が国の陸軍力は、''歩兵24個師団''、''海兵隊6個師団''となります。 ちなみにこの歩兵生産により、我が国の陸軍力は、''歩兵18個師団''、''海兵隊6個師団''となります。 なお、歩兵のうち9個師団には''駆逐戦車旅団''が随伴しております。 残る9個師団には、追って''自走砲旅団''を随伴させる予定です。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 5月になったら、重装艦の生産に移ります。 早いところ、戦姫たちに近衛兵をつけてやらないと…… 敵の艦隊はまだまだ健在ですから、雨中に遭遇戦でも起きた日には、全艦沈められかねません。 #clear &BR; CENTER:&ref(1949_連合艦隊.png,,,,"なんだこの台湾タワーは"); &BR; #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 野村吉三郎提督率いる、主力艦11隻からなる艦隊ですか。 たとえ軽巡でも怖いですね、我が外征艦隊は''丸裸同然''ですから。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 貧乏ってつらいなぁ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ねぇ。 工場の建造も再開して、IC60を目指してはいますが…… とにかく、今は空母が敵艦に遭遇したりしないことを祈るばかりです。 #clear &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; #ref(オバイアン.png,left,around) フィリピン沖で輸送船団狩りをしていたエール外征艦隊より入電! ''レイテ湾にて敵の主力艦隊と遭遇!'' ''敵、戦艦、空母など多数!'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) #ref(コスグレーヴ.png,left,around) &size(40){''Σ(lll゚д゚)ナヌーーーッ!!!''}; #clear &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; CENTER:&ref(1949_レイテ.png,,,,"え?"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) #ref(コスグレーヴ.png,left,around) #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ''え?'' #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) お……''おいおいおい!'' ''勝っちゃったぞ!'' それもワンサイドゲームで! #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) しかも、日本海軍の虎の子であろう戦艦を2隻も……! 歴史に残る一日だ! #clear #ref(オバイアン.png,left,around) これはおそらく、''数の差が物を言った''んでしょうね。 護衛艦艇を持たない空母を沈めるのは容易い筈なのに、見かけ上のスタック数におびえて逃げた、と。 #clear &BR; CENTER:&ref(1949_26vs14.png,,,,"うち2隻は友軍艦艇らしい"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''空母12隻の集中運用''というのも効いてるだろうね。 しかしまぁ、それにしても…… #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) それにしても? #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''レイテ湾に突入した日本の主力艦隊が、空母にタコ殴りにされたうえ、'' ''目標を果たすことなく反転して逃げ帰る''……って。 [[&size(24){''まんま史実じゃん。''};:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6]] #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) こっちは野村提督でしたけどね。 しかも米軍じゃなくてエール海軍。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) テラオモシロス。 #clear #ref(オバイアン.png,left,around) 笑ってばかりもいられんのですがね…… 被害報告をご覧ください。 #clear &BR; CENTER: &ref(1949_バンバ01.png,,,,"危ない! 危なすぎる!"); &ref(1949_バンバ02.png,,,,"十万石まんじゅう"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) #ref(コスグレーヴ.png,left,around) #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) &size(40){''どひーーーーーっ!!!''}; #clear #ref(オバイアン.png,left,around) 既に艦隊はマニラに帰港、現在修理中です。 尚、バンバ以外に、ディアン・ケヒトや駆逐艦部隊もかなりの損害をこうむっていますため、 被害艦のみを残して分艦隊を輸送船狩りに……ということはせず、全艦を休養にあてています。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) レイテでは''数を頼みに''勝ったわけですから、まぁ当然ですね。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) いやぁ、危なかったなぁ…… 本当に[[史実のレイテ沖海戦どおり:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3_%28CVL-23%29]]になるところだった。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 我が国の国力では、空母どころか駆逐艦を失うことですら、屋台骨を直撃するからな。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 人的資源とIC( ゚Д゚)ホスィ・・・ #clear *** 遺憾に存じます [#x1b07a33] #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) びっくりすることに、1949年の出来事は''もうこれで終了です''。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ''なんというファニーウォー・・・'' ''工場と歩兵作っただけで1年終わってしまった'' ''この1年は間違いなく蛇足'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) あと、49年に起こった特筆すべき出来事って、こんくらいですか。 #clear &BR; CENTER:&ref(19491002_東独.png,,,,"誰がいなくなったんだ?"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) これにしたって、''『だからどうした』''の一言で済むぞ。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) わざわざ画像貼るほどのイベントでもないじゃないですか。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) いかにどうでもいい1年だったか、分かってもらいたくてね。 #clear #ref(オバイアン.png,left,around) 軍務のほうでは、50年2月にどうでもよくないイベントが起こっております。 #clear #ref(オバイアン.png,left,around) まずはベトナム。 昨年来、ICの圧迫に苦しみながらも補給を行ってまいりましたが、 ''例の充足率の悪い30個師団タワーが遂に崩壊しました。'' #clear &BR; CENTER:&ref(19500221_ニャチャン.png,,,,"そして誰もいなくなった"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 嗚呼、遂に墜ちたか…… ネズミ輸送も無駄に終わったか。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 輸送船の損害も、バカにならなかったんですけどねぇ…… #clear &BR; CENTER:&ref(1950輸送船団01.png,,,,"ジャンジャンバリバリ"); CENTER:&ref(1950輸送船団02.png,,,,"ジャンジャンバリバリ"); CENTER:&ref(1950輸送船団03.png,,,,"パチンコメーン"); &BR; #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) で、そのベトナム方面なんですが、タワー崩壊からいくらもたたない50年4月、 ''中国国民党軍、および米軍による二重攻勢がはじまっております。'' #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) めげないなぁ、米軍も。 しかし、国民党軍は連合国入りしておらんだろう? その割には見事な連携だな。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) トルーマンと蒋介石が会談して云々、みたいな想像を巡らせてしまいますね。 ''HoI2の真の醍醐味は妄想と脳内補完にこそあり''、です。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ベトナムがらみでは、後悔することばかりです。 こうやって米軍に全部任せてしまえば、無駄に3万人も死なせることはなかった…… ああ、思い返せば返すほど、悔しくてたまらない。 #clear #ref(オバイアン.png,left,around) さて、話が前後してしまいましたが…… お待たせいたしました。50年3月、''待望の重装艦が完成しております。'' #clear &BR; CENTER: &ref(19500305_巡洋戦艦01.png,,,,"あと4隻建造します"); &ref(19500305_巡洋戦艦02.png,,,,"艦名変更後"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 遂に''巡洋戦艦''が完成しましたか! 指揮統制がある程度回復し次第、プレストン提督のエール外征艦隊に合流させてください。 いよいよ''日本海軍と決戦''だ、わくわく。 #clear #ref(オバイアン.png,left,around) 重巡や戦艦では普通すぎる。超巨大戦艦なんて作れる国力はない。 で、巡洋戦艦にしたそうです。 いかにAARの中の人の''根性が捻じ繰れているか''、よくわかりますね。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) そんなことより、何だこの''みっともない仮艦名''は。 ''現職のティーシャクの名前がついとるじゃないか。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 私の指示じゃありませんよ、むしろ速攻で変えさせましたよ。 存命中、しかも現職の人間の名前を冠した戦艦なんて、自己顕示欲の塊で恥ずかしすぎますよ。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ササナにも[[チャーチル戦車:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%AB%E6%AD%A9%E5%85%B5%E6%88%A6%E8%BB%8A]]とかあるぞ? #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) あの人はもう現職退いてますし、国威発揚の意味もあったらしいですから。 とにかく私は嫌ですよ、現職なんですから。 まともな神経の人間なら、恥ずかしくて耐えられるもんじゃありませんよ。 #clear #ref(スターリン.png,left,around) なんだとこの野郎、ケンカを売るなら買うぞこの野郎。 #clear &BR; CENTER:&ref(JS2.jpg,,,,"ヨシフ・スターリン2型重戦車"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) また来やがったなヒゲ! &size(32){''帰れこの野郎!''}; 衛兵、こいつをつまみ出せ! #clear #ref(スターリン.png,left,around) てめーこの野郎、てめーからケンカ売っといて何だその態度は! 触ってんじゃねー雑魚が、離せこの野郎! ''藤波! 俺はお前のかませ犬じゃない!'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) うるさい! #clear &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ったく、うるさいヒゲだ。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 一体モスクワからここまで、どうやって来てるんだ…… #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) いつものように''地下鉄''でしょう。 あとで工兵隊に命じて、地下の''琴平鉄道''を爆破させておきます。 #clear #ref(カラジョルジェヴィッチ.png,left,around) なんてこった! #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(40){''おめーも帰れ!''};((史実ではユーゴが共産化して以降、カラジョルジェヴィッチ家はロンドンで暮らしております。)) #clear &BR; &BR; &BR; #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) レプラコーン以下4隻、エール外征艦隊への合流を完了しました。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 承りました。 では、指揮統制が回復し次第、いよいよ日本海軍との決戦に打って出ましょう。 ''これがやりたくて空母作ってた''ようなものですからね、ワクテカが迸ってます。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 無理ですよ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 無理? 損害が出るから、ですか? 確かに無傷での勝利はありえないことでしょう、ですが「無理」は言いすぎでしょう。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) そうではなく、物理的に無理なのです。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 巡洋戦艦4隻の追加生産を待ち、''空母12、巡戦8、駆逐20''の陣容を揃えてからにせよ、と? 慎重は時として後期を逃しますよ。それに、何事にも『完璧』はありえません。 これ以上の補強は、我が軍では不可能に近いのです。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ですから、そういうことではなくて、ですね…… ……実際に見てもらったほうが早いかな。 この資料をご覧になっていただけますか。 #clear &BR; &BR; &BR; CENTER:[[1949-50年 対日戦における艦艇撃沈データ]] &BR; &BR; &BR; #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) レイテ沖海戦において、我が海軍が敵戦艦を撃沈して、まだ1年と経っておりません。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ……その僅か1年の間に、ご覧の有様です。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''( ゚д゚)ポカーン'' #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) さらに、画像2枚目の一番下。 我が軍の駆逐艦が、敵駆逐艦を沈めた旨の報告をもちまして── #clear &BR; CENTER:&ref(1950_壊滅.png,,,,"日本海軍全滅"); &BR; #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ''このザマでございます。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) な…… なんと……まぁ…… #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(32){''……酷くねぇ?''}; 米軍、あまりにも酷くねぇ? #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) [[ジャワ島の時:http://wing2.jp/~hoi2aarwiki/index.php?Hope%20Has%20a%20Place#lc01f0b6]]もそうだったけど、また''獲物横取り''ですか? #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 人がさぁ、小国がよ? 必死の思いで艦隊構築してさぁ。 数年かけてやっと打撃力こしらえて、さぁ決戦だ! って思ってさ。 ''艦隊揃った瞬間に敵を全滅させるって、あまりにも酷くねぇ?'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ちょっと想像してくれる? 小学校の給食でさ、その日の給食はみんな楽しみにしてる''カレーシチュー''なんだよ。 しかも4時間目は体育で、男子なんかみんなお腹すかせてんのよ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) で、チャイム鳴って給食の時間になって。 机くっつけて、巾着からナプキン出して机に敷いて、給食の用意するわけよ。 給食当番はマスクつけて、白い給食着着て、配膳室に向かうわけよ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 隣のクラスなんて準備が早くてな、もう''「いただきます」''の唱和が聞こえたりすんの。 カレーのいい匂いが漂ってきて、もう食欲は臨界だよ。 そうこうしてるうちに、給食当番がご飯やカレーの大鍋を持って戻ってきて…… #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(32){''教室の入り口でコケてカレー鍋ひっくり返すんだよ。''}; #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 教室中、''「アーッ!」''っつー悲鳴で溢れかえるよ。 で、鍋ひっくり返した女子はワンワン泣き出すの。 それを怒り狂った男子が罵倒しまくり、女子が「かわいそうでしょ!」とかばうの。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) で、先生が周囲のクラスにカレーを分けてもらいに行くんだけど、 当然あるわけないよ、カレーだもの。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 結局、その日の給食は牛乳とライスと''ぶどうサラダ''だよ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(32){''そんな感じの怒りだよ!''}; &size(32){''この怒りはどこに持ってきゃいいんだよ!''}; #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) &size(40){''知るか!''};大体なんだその''実体験''は! #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) それはさておいて、だ! 確かに、沈める敵艦がいないのでは、宝の持ち腐れになってしまうな。 どうするんだ、これから。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) どうもこうも……しばらくはまた、''ベトナム沖で輸送船狩り''ですよ。 ああ、そうそう、''海兵隊の『準現代型海兵師団』への改良はいつ頃終わりそうですか?'' #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 改良にICを回しておりませんので、まだまだかかるかと。 もっとも、今年中には終わるでしょうが。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) そうですか、では終わり次第教えてください。 終わったら、プレストン提督に一仕事してもらわねばなりませんので。 ''せいぜい八つ当たりでもするとしましょうか。'' #clear *** だまって俺について来い [#p7fd56dc] #ref(スプルーアンス.png,left,around) やぁ提督、今日も大漁だったご様子ですな。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) これは大将閣下、ありがとうございます。 おかげさまで、バンバなどの損傷艦も無事戦列復帰を果たし、今日も12戦姫は絶好調ですよ。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) アイルランド海軍のレベルの高さには、驚かされてばかりですよ。 その内訳を知った今となっても、まだ信じられませんが…… なにしろ、海軍機のパイロットのほぼ全員が、''女性''だというんですから。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) パイロットだけではありません。 整備兵、艦橋スタッフ、レーダー手、対潜聴音手、通信員、対空砲要員、ダメコン班員…… 保安要員として乗艦している海兵隊員を除けば、この艦には男性など、いくらも乗っておりませんから。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) この<<モリガン>>の乗員数は、どのくらいでしたかな? #clear #ref(プレストン.png,left,around) 何人かな? ''艦長。'' #clear #ref(モブ女10.png,left,around) 海兵隊員を含め、2,679名です、サー。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) そのうち男性は? #clear #ref(モブ女10.png,left,around) 94名です、サー。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) 艦長の貴方からして、女性だというんだから…… まったく、あの時は失礼をいたしました。 襟章を見れば一目瞭然だというのに、いやはや。 #clear #ref(モブ女10.png,left,around) 恐縮であります、大将閣下。 『アイルランド''女性''海軍』の異名を穢さぬよう、一層努めて参ります、サー。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) ここの艦橋要員も、半分以上女性ですよ。 艦長、各セクションの責任者に、スプルーアンス提督に挨拶をさせたまえ。 #clear #ref(モブ女10.png,left,around) イエスサー! 副艦長、各課主担当者を艦橋に呼招なさい。 #clear #ref(モブ女09.png,left,around) イエスマム! 復唱、各課主担当者を艦橋に呼招します。 #clear #ref(モブ女01.png,left,around) レーダー主任であります。 #clear #ref(モブ女02.png,left,around) 対潜聴音班長であります。 #clear #ref(モブ女03.png,left,around) 艦攻隊隊長であります。 #clear #ref(モブ女黒01.png,left,around) 制空戦闘機隊隊長であります。 #clear #ref(モブ女亜01.png,left,around) ダメージ・コントロール応急班班長であります。 #clear #ref(モブ女04.png,left,around) 通信室主任であります。 #clear #ref(モブ女亜02.png,left,around) 整備部第一斑班長であります。 #clear #ref(モブ女05.png,left,around) 同じく、第二班班長であります。 #clear #ref(モブ女黒02.png,left,around) 管制担当主任であります。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) ありがとう、諸君。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) ……しかし、なんですな、プレストン提督。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) なんでしょう。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) (ひそひそ)気苦労、お察し申し上げる。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) ……わかっていただけますか。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) ''女の中の男が一人''というのが、決して''楽しいことばかりではない''── という程度のことなら。 たとえば、この艦のトイレとか…… #clear #ref(プレストン.png,left,around) ''小便器が無い件ですね。'' 全部大便器で、しかも男女でトイレが分かれていない。 そしてトイレの数は異常に多い。エセックス級との見分け方の一つが、艦内トイレですな。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) 女水兵と艦内ですれ違ったりすると、敬礼して無いほうの手で私の''チンコ''撫でたりして、 ''『閣下、縮んでますよ? びびってるんですかープゲラッチョ』''ですよ。ここは''女学校''ではないのですよ、海軍なのです。 しかも相手が女性だから、鉄拳制裁を加えるにも躊躇してしまうし。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) これが女性同士だと容赦ありませんがね。 見たことありますか、女性下士官が女性水兵を、''耳血出るまで鉄拳制裁''してる様を。 女性が女性を殴っている図って、見て気持ちのいいものじゃありませんぞ。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) いざ海戦となると、通信回線はパイロットや航空統制官らの罵声で埋め尽くされるんですが…… これももう、''若い女性ってのは男の目が気にならないとそういうこと言うのか''、ってことを大声で…… 彼女らが将来よき母親になるかと思うと、少々眩暈がします。((カソリック的女性観ってこれで合ってるか?)) #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) スタッフには''イエロー''や''ニガー''までいましたな。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) 移民優遇政策の影響ですよ、「アイルランド系である」と自称するだけで帰化できますから。 そして、わけ隔てなく選挙権や公民権が与えられるとくれば…… アメリカやイギリスで虐げられている連中が、じゃんじゃん移民してくるのですよ。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) こういう状況であることも理解できん薄ら莫迦が、「ハーレムで羨ましい」などとほざく度に思いますよ。 ''「だったら一遍代わってやる」''ってね、まったく冗談じゃない。 ここは男性にとっての''ゲットー''にも等しいということくらい── #clear #ref(モブ女亜03.png,left,around) ''報告いたします!'' #clear #ref(プレストン.png,left,around) うぉっ!?(どきどき) #clear #ref(モブ女亜03.png,left,around) 発 ダブリン海軍司令部 宛 エール外征艦隊 暗号電の入電を報告いたします! #clear #ref(モブ女04.png,left,around) 御苦労、通信室に戻りなさい。 私もすぐに戻ります。 #clear #ref(モブ女亜03.png,left,around) イエスマム!' #clear #ref(モブ女10.png,left,around) 提督、こちらを。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) うむ。 ……海兵隊と共同で……装備換装が終了………敵影はほぼ無し…… #clear #ref(プレストン.png,left,around) …………沿岸砲撃を………ふむ……支援…… これを足がかりに……橋頭堡を………ふん、ふん……そうか。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) まぁ、勝ち目はある……か。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) 何事かありましたかな、提督。 いささか深刻な表情と見えましたが。 差し支えなければ、お聞かせ願いたいが…… #clear #ref(プレストン.png,left,around) 何、たいしたことではありません。 新たな作戦が発動するだけのことです。 #clear #ref(スプルーアンス.png,left,around) 作戦、といわれると? #clear #ref(プレストン.png,left,around) ええ。 #clear &BR; CENTER:&ref(1950_沖縄.png,,,,"めんそーれ"); &BR; #ref(プレストン.png,left,around) &size(40){''アイスバーグ作戦です。''}; #clear &BR; &BR; &BR; &ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); 遂に日本本土の直接攻略に乗り出した連合国は、その橋頭堡を確保を決意…… &ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); エール海兵隊の正念場、流血の沖縄戦に乗り出したアイルランドの1950年は過ぎていったのでした。 &BR; &BR; &BR; *** 蛇足 [#gecee025] #ref(バックリー.png,left,around) 今回の更新、''チラシの裏''にも程があると思わんか? #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) と、いうと? #clear #ref(バックリー.png,left,around) ここは一応AARだろう。After Action Report。 ''作者の脳内妄想をポエムにしたためるページじゃあるまい?'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ぶっちゃけた話ですね、こういうのを入れないと、49-50年はAARが成立しないんですよ。 この間やってたことって、誇張無しに、''輸送船団沈めてただけ''ですから。 #clear #ref(バックリー.png,left,around) 短くても面白いAARはいくらでもあるだろう。 [[ユーゴの:http://f41.aaa.livedoor.jp/~paradox/pukiwiki.php?%A5%AB%A5%E9%A5%B8%A5%E7%A5%EB%A5%B8%A5%A7%A5%F4%A5%A3%A5%C1%B2%C8%A4%CB%B1%C9%B8%F7%A4%A2%A4%EC%A1%A9]]とか。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 中の人の文才の無さゆえでございます。 ごめんして。 #clear #ref(バックリー.png,left,around) なんだかなぁ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) そんなわけで、今回の蛇足はここまででございます。 早速冗長さを除き、短くしてみました。 ''お後が宜しいようで。'' #clear #ref(バックリー.png,left,around) オチてない、オチてない。 #clear 1951-52年 [[Sumiregusa]]に進みます |