[[アイルランド交響曲 -An Irish Symphony-]] に戻ります 1947年 "[[The Sun in The Stream]]" に戻ります #contents #clear ** "Watermark" -1948年 [#d4b6dfe6] *** 働く男 [#s7b95fb5] &BR; CENTER:&ref(カレンダー.jpg,,,,"1948年1月"); 1948年1月、デ・ヴァレラ首相ら政府閣僚の一行が、ダブリン郊外のとある沿岸地域を視察に訪れておりました。 &BR; #ref(工場長.png,left,around) 本日はこの様なところまで、我らが祖国を代表する皆様方に足をお運びいただき、 従業員一同、感激の極みにございます。 一同を代表いたしまして、心より御礼を申し上げさせていただきます。 #clear #ref(デ・ヴァレラ@工場.png,left,around) お礼を申し上げるのは我々のほうですよ。 松の内もあけないうちから、こんなにも皆さんを働かせてしまって…… 申し訳ないと思っています。 #clear #ref(工場長.png,left,around) そのお言葉に、まさに報われた思いでいっぱいでございます。 さ、どうぞ現場をご覧ください。 ご案内申し上げます。 #clear CENTER:&ref(工場長.png);&ref(デ・ヴァレラ@工場.png);&ref(バックリー@工場.png);&ref(コスグレーヴ@工場.png);&ref(プレストン@工場.png); CENTER:ぞろぞろ。 #ref(工場長.png,left,around) こちらです。 現在も作業中ですので、火花などを浴びないよう、これ以上近づかないようにしてください。 #clear #ref(デ・ヴァレラ@工場.png,left,around) どうです、大将。 #clear #ref(プレストン@工場.png,left,around) ''素晴らしい……'' 完成が待ち遠しくてなりませんな。 こうして改めて実物を目にすると、責任の重さを改めて実感いたします。 身が引き締まる思いですよ。 #clear #ref(コスグレーヴ@工場.png,left,around) それにつけても、我が国の工業力の伸張振りには、改めて感嘆するわ。 ''これだけの物''を、''これだけの数''同時に起工できるとは…… 10年前には想像も出来なんだ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ@工場.png,left,around) 完成はいつごろになる見込みですか? #clear #ref(工場長.png,left,around) 今年、48年の2月中旬を予定しております。 艤装完了までには1ヶ月ほどかかるかと考えております。 #clear #ref(工場長.png,left,around) 昨年発生いたしました''大規模ストライキ''によりICが影響を受けました際にも、 こちらの船渠にはその悪影響が及びませんでした。 全て同日完成を予定し、またその完成日にはずれは生じないと存じます。 #clear #ref(デ・ヴァレラ@工場.png,left,around) 完成し次第、現地にもっていく、ということになりますかね。 #clear #ref(プレストン@工場.png,left,around) いえ、''指揮統制はこっちである程度まで回復させてから行きますよ。'' #clear #ref(バックリー@工場.png,left,around) しかし、なんだな。 こうしてここで、働いている労働者を見ていると、いろいろと感慨深いものがあるな…… ここの工業労働者、''半分以上女性じゃないか。'' #clear &BR; CENTER:&ref(女性の労働力.png,,,,"労働力+100"); &BR; #ref(工場長.png,left,around) 女性も勿論ですが、アメリカなどから渡ってきた''黒人''や''黄色人種''も大勢おりますでしょう? まれに揉め事もあったりしますが、おおむね問題も無く、皆''エール人としての勤めを果たしておりますよ''。 #clear &BR; CENTER:&ref(戦争避難民.png,,,,"労働力+30"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ@工場.png,left,around) 私は''父親に育てられた覚えがない''ので、余計にそう思うのかもしれませんが── 額に汗して働く女性というのは、いかなる化粧を施した美女よりも''美しく見えますね''。 #clear #ref(コスグレーヴ@工場.png,left,around) まったくだ。 女性労働力の工場投入は、異論もあったがまさに正解だったな。 #clear #ref(工場長.png,left,around) 本当に、彼女たち勤労婦人の働き振りには、頭が下がるばかりですよ。 男たちと同じ仕事をこなし、軽快に動き、汗と油にまみれながらも、笑いながら働いている彼女たちを見ていますと── #clear #ref(コスグレーヴ@工場.png,left,around) 見ていると? #clear #ref(工場長.png,left,around) 頭の中で[[T-REXの"Get it on":http://mickey.tv/r/Video.aspx?v=0syZhccYvvU&key=T.Rex]]が流れ出します。 頭の中で[[T-REXの"Get it on":http://www.youtube.com/watch?v=A_80ii73dfQ]]が流れ出します。 #clear #ref(コスグレーヴ@工場.png,left,around) &size(32){''未来の曲かよ!''}; #clear #ref(デ・ヴァレラ@工場.png,left,around) そうかな、私はむしろ[[The Grass Rootsの"Sooner Or Later":http://www.youtube.com/watch?v=HcZHuS0rJNI]]が流れましたけど。 #clear #ref(コスグレーヴ@工場.png,left,around) &size(32){''おまえも!''}; #clear #ref(プレストン@工場.png,left,around) ……もしかして、ティーシャクっていつもこんな風なんですか? #clear #ref(コスグレーヴ@工場.png,left,around) まぁ、だいたいね。 何でこいつに閣外協力なんかしてやってるのか、時々自分でも疑問に思うよ。 #clear #ref(プレストン@工場.png,left,around) なんというか、お察し申し上げます。 #clear #ref(コスグレーヴ@工場.png,left,around) うむ。 正直ちょっとおかしいだろ、うちらのティーシャクは。 #clear #ref(プレストン@工場.png,left,around) おかしいですよ、絶対。 こういう時には[[Wilson Pickettの"Land Of 1000 Dances":http://www.youtube.com/watch?v=aPNDvqd0M-s]]でなきゃ。 #clear #ref(コスグレーヴ@工場.png,left,around) &size(32){''おめーもかよ!''}; #clear *** 人生は上々だ [#s172f4f8] #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ベトナム戦線はその後どうなってます? #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) それがかなり面白いことに。 #clear &BR; CENTER:&ref(19480213_ヌホームマラツ.png,,,,"エールは撤兵済"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) む、''アメリカの青いプロヴィンスがある''! #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) この画像ですと、ヌホームマラツを占拠されていますので劣勢を感じさせますが、 よく考えると、ヌホームマラツを占拠されるまでは、日本のベトナムにおけるプロヴィンスは ''あと1箇所を残すのみに追い詰められていた''、ってことなんですよ。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 北からは中国軍も迫っておるしな。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) やっぱりアメリカに任せておけばよかった…… 後悔先に立たず、です。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) もうベトナムのことは忘れようや。 別の話題にしよう、別の話題に。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) アジア戦線等で、何か変わったニュースはありますか? #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) たいしたことじゃありませんが、1件あります。 日本の福島が爆撃されてたんですけどね。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 別に普通のことじゃないか、戦争してんだし。 それが? #clear &BR; CENTER:&ref(19480215_東ドイツ.png,,,,"ルフトヴァッフェ、シベリアへ"); &BR; #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ''ドイツ民主共和国''の空軍機なんですよ。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ルフトヴァッフェに爆撃されたのか。 何とも皮肉なことだな。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ……って、もう2月15日なんですね。 じゃあ、''アレ''もそろそろですね。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 進水式は2月21日の予定です。 当日が楽しみですね。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''アレ''を使って、''懐の痛まない戦争''をするとしましょうか。 小国なりの、ね。 #clear *** すばらしい日々 [#o272d4b4] CENTER:&ref(DUBLIN1948.jpg,,,,"ダブリン1948"); CENTER:1948年 2月21日 天候:晴れ &BR; CENTER:ダブリン造船所 大型1号船渠前 進水式式典会場── &BR; #ref(工場長.png,left,around) それでは閣下、こちらの支網を。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) このケルトナイフで切るんですね、はい。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) (ごりごり) #clear #ref(ロープ.jpg,left,around) (ぶちっ) #clear #ref(GUINNESS.jpg,left,around) ひゅー、パリーン。 #clear #ref(黒.png,left,around) &size(32){''(貴賓席からの大拍手)''}; #clear #ref(黒.png,left,around) [[(軍楽隊によるアイルランド国歌の演奏):http://taoiseach.gov.ie/attached_files/sound/254.mp3]] #clear #ref(工場長.png,left,around) ティーシャク閣下、ありがとうございました。 ''6隻全て、恙無く進水を完了いたしました!'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) こちらこそ、ありがとう……本当にありがとう。 よくぞ、これだけの船を作り上げてくれました…… #clear #ref(プレストン.png,left,around) 恐れ入ります閣下、一言ご挨拶をお願いします。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ああ……そうでしたね。 ん、んん。''えー。''&size(6){マイクテスト、マイクテスト。}; #clear &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''本日はお忙しい中、諸氏におかれましてはエール海軍の新造艦進水式にご参列いただき、'' ''誠にありがとうございます。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''今を去ること13年前、1936年。'' ''我がエールがその全領土を回復した折には、我が海軍が有していた戦力は──'' ''輸送艦がただ1部隊のみ。冗談でもなんでもなく、これは事実です。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''あの頃の我が国といえば、基礎工業力は低く、生産能力自体も乏しく、ボート1艘作るのも難しいほどでした。'' ''しかし、商工業界の皆様はけして下を向くことなく、『栓抜きからはじめよう』を合言葉に、'' ''缶詰、酒瓶、釘、刃物、装飾品──世界中に対し、あらゆるエール製軽工業品の輸出に乗り出しました。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''そして今、1948年。あれからもう12年もの月日が流れています。'' ''皆様の熱意と努力は見事に報われ、今や"MADE IN IRELAND"は一流品の代名詞となり──'' ''遂にエールは、重工業へ乗り出せる程の国家と成り果せました。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''今日、1948年2月21日という日を私は忘れることはないでしょう。'' ''私たちの誇りあるバイブ・カハ──エール海軍に、新たなる6人の戦姫が加わった日のことを。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''それは、何故か?'' ''この戦姫の誕生は、我が国の海軍力の向上だけを意味するものではないからです。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''我が国は、これだけのものを、『自力で』作り上げました。'' ''誰の力も借りず、我が国の工業力だけで!''((設計図はアメリカから貰いましたが、勿論そんなことわざわざ言うわけありません。)) #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''すなわち、本日、1948年2月21日──'' ''我らが父祖の地、700年の呻吟の日々を送った地、独立から30年も経たぬこのエールが……'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(40){''世界の一流国となった日だからです!''}; #clear #ref(黒.png,left,around) &size(48){''(貴賓席からの猛烈な拍手)''}; #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''私はこの日の喜びを、全てのエールの人々と分かち合いたいと思っています。'' ''そして全てのエールの人々に、心から感謝したいと思っています。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''基礎工業力の発展に寄与してくださった皆様。政府の為す事を支持してくださった皆様。'' ''エール経済を支え、日々勤労に励み、国家に税を納めてくださった皆様。'' ''男女を問わず、エール国防軍に志願し、祖国の為に貴い命を預けてくださった皆様。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''ダブリンの皆様。コークの皆様。ベルファストの、スライゴーの、ゴールウェーの皆様'' ''エールに生まれ、育ち、住まい、笑い、泣き、そして愛し合う、生きとし生ける全ての皆様。'' ''その皆様に感謝の言葉をささげ、私よりの挨拶と代えさせていただきます──'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(40){go raibh míle maith agat──!};((go raibh míle maith agat = ゲール語で『本当に有難うございました』)) #clear #ref(黒.png,left,around) &size(32){''(貴賓席からの大拍手)''}; #clear &BR; CENTER:&ref(19480221_空母.png,,,,"改名前"); &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 政財界、出資者の方々の手前、なーんか偉そうな事言っちゃったけどもさ。 実際は''「この程度でなにが一流国だ」''って感じなんですよねぇ。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_IC.png,,,,"本国IC50+占領地IC1"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 空母と航空隊作るために、''工場生産を止めなければならなかった''んだものな。 ''タカ派MAX''の恩恵を受けているとはいえ、IC60ちょっとではな。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) これがアメリカやソビエトなら、空母10隻作って工場10軒建てて、 それでもなおICが余るんでしょうけどね。 まだまだ頑張りませんとね。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) IC100くらい( ゚д゚)ホスィ… #clear *** 与える男 [#w612a275] #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 空母の命名、および仮艦名からの更新が完了しました。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_新空母名.png,,,,"本国IC50+占領地IC1"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 承りました。 オーストラリアに回航するのは、多少指揮統制が回復してからになりますかね。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) その予定です。指揮統制が低いまま敵艦と遭遇しようものなら、いい的になるだけですからな。 なにせ我が艦隊ときたら、空母6、駆逐艦12で、''被害担当艦がおりませんからな。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 貧乏国で申し訳ありません、ほんと。 今、連続で作っている空母6隻が竣工し次第、重装艦も追って生産しますので。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) それでも1年半以上先になりますね、それまでは丸裸同然で空母を運用……恐ろしいですなぁ。 もっとも、この空母で''実施する作戦''なら、そうそう危ない目には遭わんでしょうが。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) わざわざ空母でやるような作戦でもありませんが、宜しく頼みます。 #clear #ref(プレストン.png,left,around) なんのなんの。 では、私は旗艦<<モリガン>>に戻りますので、これで。 #clear &BR; &BR; &BR; &BR; &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 空母を作ろうと決めたのは、いつ頃だったんだ? #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 作りたいな〜、という漠然とした思いなら最初から抱いてましたが、 明確に決意したのは[[30年代末:http://wing2.jp/~hoi2aarwiki/index.php?Fairytale#d249cbab]]ですね。 10年越しで、やっと作れましたよ。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ほう。 で、その空母部隊に何をさせるつもりなんだ? #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''輸送船団狩り。'' #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) &size(32){''しょぼっ!''}; 軽巡の仕事じゃないかよ! #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) しょうがないじゃないですか、戦艦も重巡もつけられないんだから。 艦隊決戦のへったくれの言えるのは、2年後です、2年後。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) それでも敵に発見されて、殲滅される危険性はあるだろうに。 どうせなら''強運艦''の名前でも貰って、ご利益に預かってみたらどうだ? #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 強運艦の名前? #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ''ロイヤルフレア''とか、''魅力的な四重結界''とか。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 何ですか、その''スーパーコンボの技名''は。 [[フンの大帝国を再び・・・]]のモロパクじゃないですか。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) いやちょっと待て、&size(32){''スーパーコンボ''};じゃないだろ! 東方だろ、東方! #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) [[原辰徳の出身校?:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BB%98%E5%B1%9E%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1]] #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) &size(32){''わざと言ってやがるな手前ェ!''}; #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ぶっちゃけ、中の人がシューティングゲームまるで駄目で。 ソフマップの試遊台でちょっとやってみたけど、肌に合わなかったそうなんです。 相変わらず、流行りに鈍感な下郎でございます。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) そのわりにはFPS好きじゃないか。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''コンボラは別腹。'' #clear *** デーゲーム [#r5631352] #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 空母部隊の戦績はどうです? #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ''上々でございます。'' 指揮統制値を回復させた後、6月くらいからフィリピン近海で日本の物資輸送船狩りに努めておりますが、 月平均で''30〜40隻''程度の撃沈スコアを稼いでおります。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) それは何より。 なにせプレストン提督は''無理やり大将に昇進させた''せいで''スキル0''ですから、 たとえ地味でも、ちまちまとでも、経験値を稼いでもらいませんとね。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) それと、多分単独でうろついてたような敵艦との遭遇戦が発生しております。 ''ボーナスステージみたいなもの''ですが、一応初陣は飾った、ということで。 #clear &BR; CENTER:&ref(19480701_輸送艦.png,,,,"初の獲物");&ref(19480814_駆逐艦.png,,,,"続いての獲物"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 併せて結構ですね。 調子に乗りすぎて敵の主力艦に遭遇しないよう、期待しましょう。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) それと、英米の地上軍において、ポジティブな動きが見られました。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) まずは米軍。 ''フィリピン上陸作戦が始まっております。'' #clear &BR; CENTER:&ref(19480821_フィリピン上陸戦.png,,,,"いつの間にか始まってた"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) プレストン艦隊の姿が見えるな。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ちょっと前に出すぎだなぁ。 あんまり目立っちゃ駄目ですよ、心配心配。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 続いては英軍。 ''ラングーンの奪回に成功しました。'' #clear &BR; CENTER:&ref(19480903_ラングーン奪回.png,,,,"シャムが邪魔だなぁ"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) よく見ると、北方の補給路も中国軍が落としておる。 補給路も絶てたのかな。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) どうですかね、''シャムが日本の属国ですから。'' シャムから補給物資を得られるのかもしれません。 ゲームシステムを細部まで理解してるわけではないので、曖昧ですが。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) それを懸念し、中の人はこんなことも計画してたそうです。 ベトナムでの消耗戦の末、断念せざるを得なくなったそうですが。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_シャム侵攻.png,,,,"不満度7.8%は痛いぜ"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) やらんでいい、やらんでいい、そんなもの。 このあたりは中国軍に丸投げでかまわんだろ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 我が国はスマトラ島だけ確保できてればそれでいいんです! ああ、おっかないおっかない! #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) そうそう、ベトナムといえば。 今、こんなことになってますよ。 #clear &BR; CENTER:&ref(19480903_ベトナム.png,,,,"人的資源に事欠かない国が羨ましい"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ''これはもう、流石に勝負がついたろう。'' 北からは中国軍も来ておるし。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ベトナムは米軍に全部任せましょう。 うちはもう知らん、知らん。 輸送船団を沈めることだけが生きがいの、哀れな小国でございます。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_大成功.png,,,,"護衛艦いないのかな"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''楽しいなぁ。'' #clear *** フーガ [#k698e0f2] #ref(コスグレーヴ.png,left,around) それにしても、ビルマの英軍は不甲斐ないな。 何であそこまで好き放題やられておるんだ? #clear #ref(アイケン.png,left,around) それなんですが、多分これが原因ではないかと。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_物資不足.png,,,,"オーストラリアのICも15/32"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(32){''IC21!?''}; おいおいおい、どうしたんですかササナは! #clear #ref(アイケン.png,left,around) 続きまして、''貿易交渉''の画面を見てください。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_物資.png,,,,"スライダーが動かせません"); &BR; #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ''物資のスライダーが動かせなくなっている''……と、いうことは! #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(32){''物資が底をついたんだ……!''}; #clear #ref(アイケン.png,left,around) それと、希少資源もかなり厳しい状況になっているようです。 石油、エネルギーはかなりの黒字を出していますが、米仏も物資の余裕は無いようで…… 今はIC21で安定(?)していますが、いつ何時、今以下に減ってもおかしくありません。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ……うーむ……。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ……まさか、ねぇ…… ''仇敵たる英国を、植民地であった我々が助ける日が来ようとは思わなんだ……'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) デュランティ内相! 我が国の希少資源、および物資は、黒字でしたね? #clear #ref(デュランティ.png,left,around) はい、ともに生産は黒字、備蓄も8000以上が…… え、まさか! #clear &BR; CENTER:&ref(1948_貿易交渉.png,,,,"エールは石油だけ赤字"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 正直、ここで英国に脱落されても困りますから。 こちらも一応、石油くらいは貰っておきますか。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) 寛大だな、ティーシャク。 まぁ、以前からさんざん青写真を貰っておるし、その代金とでも考えるか。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) これで英国も一息つけるでしょう。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_拒絶.png,,,,"目ぇ疑ったよ"); &BR; CENTER:&ref(デ・ヴァレラ.png);&ref(コスグレーヴ.png);&ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png);&ref(アイケン.png);&ref(デュランティ.png);&ref(バックリー.png); CENTER:&size(108){''(゚Д゚)ハァ!?''}; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) …………正直、絶句。 アトリー、頭膿んでんじゃねえのか? #clear #ref(アイケン.png,left,around) ''貿易交渉が90%超えてて失敗するのって、はじめて見た……'' #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ''『意地でもアイルランドの世話になんかなんねーよバーカ』''という意思表示か、これは。 親切心を仇で返されたな。''国家規模で。'' #clear #ref(デュランティ.png,left,around) 電車で座ってた時、よぼよぼのお爺さんが乗ってきたんで席を立って譲ろうとしたら、 &size(24){''人を老人扱いする気かッ!''};って怒鳴られた。 なんかそんな感じ。やり場のない怒りが俺を熱くする。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) こうなりゃこっちだって意地だ、この野郎。 外交官が帰って来次第、''今度は100%にして嫌でも受け取らせてやる。'' #clear &BR; &BR; &BR; #ref(デュランティ.png,left,around) 連中、今度は受け取りましたよ。 ICもちったぁ回復するでしょう。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) はい、お疲れ様です。 まったく、同盟国なんだから素直に受けとりゃいいものを…… #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 一大事です! ''ベトナムの地上軍に動きがありました!'' #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) なんだ、海南島に300個師団くらいのタワーでも出来たか? #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) ''そんなんじゃありません、これを見てください!'' #clear &BR; CENTER:&ref(1948_大逆転.png,,,,"ベトナムに手を出したことを心から後悔した一瞬"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''工エエェェ(´д`)ェェエエ工'' なんであの状況からここまで大逆転喰らうんだよ! #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 推測なんですが、どうもまずアメリカの占拠していた青いプロヴィンスが、 日本軍の反攻で落とされたようなんですよ。 そうなるとベトナムにおける''アメリカからの補給は絶たれる''ことになります。 #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) で、残ってるのは''エール領のみ''ですが、我が国はベトナムへの補給船団を''一切カットしてます。'' ですので、現在ベトナムにいる連合軍は、一切補給を受けられない状態。 ''指揮統制は一切回復しないわけです。'' #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) その瀕死の状態のところへ、たとえ寡兵でも''補給を受けている''日本軍が襲い掛かれば…… で、現在に至るのではないか、と。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) で、この立てこもってる最後のプロヴィンスを落とされたら…… #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) 消滅しますね、&size(32){''30個師団まるまる''};。 #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) じゃあ、今からでも補給船団をベトナム向けに…… #clear #ref(デュランティ.png,left,around) 補給物資なら''英国に送っちまいましたよ。'' しかも今、''赤字です。'' #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) …… #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) …… #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) ………… #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ………… #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(32){''知ーらねっと。''}; #clear #ref(コスグレーヴ.png,left,around) (TДT)ウボァー #clear &br; &br; &br; &br; &br; &ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); というわけで、1946年に書いたとおり、『邪な野望を大後悔』する瞬間を迎えつつ…… &ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png); ベトナム方面を見ないように注意しつつ、ひたすら輸送船狩りに精を出し続け、1948年は過ぎていったのでした。 &br; &br; &br; &br; &br; *** 蛇足 [#be7b31a0] #ref(バックリー.png,left,around) 希少資源が黒字なせいか、貿易を持ちかけられることが増えてきたな。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 希少資源をくれ、といわれることは少ないんですけどね。 たいていは物資を要求されてます。 #clear #ref(バックリー.png,left,around) さっそくまた誰か来たぞ。 #clear #ref(黒.png,left,around) イラクです。 石油と希少資源を交換してください。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_イラク.png,,,,"元枢軸"); &BR; #ref(バックリー.png,left,around) イラクとは珍しいな。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 別に石油は欲しくないんですけどね、レートも良くないし。 まぁ、珍しいので受けちゃいましょう。 #clear #ref(バックリー.png,left,around) お、また誰か来たぞ。 #clear #ref(黒.png,left,around) ユーゴスラビアです。 物資と希少資源を交換してください。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_ユーゴ.png,,,,"スターリン主義国家"); &BR; #ref(バックリー.png,left,around) 共産圏からだ! これは珍しいなんてもんじゃないぞ。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) これは流石にレートが悪いですよ、断ります。 でも、ユーゴはエネルギーが豊富ですね。あとでこっちから買いに行きましょう。 #clear #ref(バックリー.png,left,around) おっ、また誰か来た。 #clear #ref(黒.png,left,around) フランスです。 青写真あげる。 #clear &BR; CENTER:&ref(1948_青写真.png,,,,"ありがたやありがたや"); &BR; #ref(バックリー.png,left,around) 同盟国からの援助だったか。 ありがたい、ありがたい。 #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) フランスは黙ってても、率先して青写真を届けに来てくれるんですよ。 イギリスはやや消極的、アメリカは一度もくれません。 ああ、イタリアから一回貰ったことがあったかな。 #clear #ref(バックリー.png,left,around) 千客万来だなぁ、また誰か来たぞ。 #clear #ref(フランコ.png,left,around) スペインです。 石油と物資を交k #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(48){''アタコエメェト パジーソヨ!''};((あの地点を攻撃せよ!)) #clear #ref(デ・ラ・ポエル・ゴウ.png,left,around) &size(48){''ビスビフォート ブラティブニカ!''};((敵の歩兵を発見!)) #clear #ref(アイケン.png,left,around) &size(48){''バターコー!''};((突撃!)) #clear &BR; CENTER:&ref(A12-Enforcer.jpg,,,,"セントリーガン"); CENTER:&size(24){'''''GAGAGAGAGAGA!!'''''}; &BR; #ref(フランコ.png,left,around) &size(48){''メンダン! メンダン!''};((やられた!)) #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) &size(48){''アグリーチナ スパシーバ!''};((ありがとう!)) #clear #ref(バックリー.png,left,around) ''おい。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) はい? #clear #ref(バックリー.png,left,around) 2回目のツッコミになるんだがな。 ''何でPACなんだよ。'' #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) ''ビナワート!''((すまない!)) #clear #ref(バックリー.png,left,around) ''やかましい!'' 大体なんだそれは! #clear &BR; CENTER:&ref(A12-Enforcer.jpg,,,,"セントリーガン"); &BR; #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) '''A12 Enforcer Sentry Gun(自動歩哨銃)は赤外線センサー、光学探知システムを利用し、敵を発見し次第、攻撃を開始する。''' '''兵士、車両を区別する機能を備えており、攻撃のパターンの変更や誤射の削減を''' #clear #ref(バックリー.png,left,around) [[Wiki:http://bf2142.wikiwiki.jp/?%B1%E7%B8%EE%CA%BC]]のコピペなんぞいらんわ! ええい、こんなものは''バールのようなもの''でこうしてやる! えい! えい! ……くそっ、傷一つつかん! #clear #ref(デ・ヴァレラ.png,left,around) 残念ですがシーナスカル、このサーバーは''[FF=OFF]''設定なのです。 味方のセントリーガンは壊せません。(・∀・)ニヨニヨ #clear #ref(バックリー.png,left,around) 何がサーバーだこの野郎! ''キーッ!'' #clear &BR; 1949-50年 [[The Longships]]に進みます |